炎天下、ライファーを求めて.... #ベニアジサシ


まだまだ猛暑は半ばにも達していませんが、炎天下にライファーのベニアジサシを求めて西の地の海岸へ行ってきました。

現地に到着するとすでに10名以上のカメラマンが沖合の方に向かってレンズを構えておられます。どうやら沖合の堤防上に止まっている数百羽のコアジサシの大群の中にベニアジサシが居る模様です。しかし、そこそこ距離もあり、肉眼ではコアジサシとベニアジサシの区別が難しい状態です。ベニアジサシの方が一回り大柄なので、ファインダーを覗くと2種の区別が解るのですが、飛び出し始めると飛翔速度も速く、ベニアジサシだけをファインダーに収めるのにはかなり苦戦しました。

しかも、至近距離へ近づいてくれてそれなりに満足な画像が撮れるのは何故かコアジサシばかり....。ベニアジサシはなかなか魚も獲らないし、近くへは飛んできてくれません。それでも、そのうちに眼もなれてきたのか、なんとか追いかけることができました。

かなりの数のターゲットが居たのに満足に撮れないというのもストレス貯まりますよね。

ベニアジサシは一回り大柄でした

ベニアジサシ

BENIAJISASHI-2b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-3b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-4b.jpg
ベニアジサシ


飛ぶのは遠いところばかりです
BENIAJISASHI-10*15b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*16b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-5b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-6b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-7b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-8b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-9b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10b.jpg
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*2b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*3b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*5b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*6b
ベニアジサシ

ようやく近いところへも来てくれました
BENIAJISASHI-10*7b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*8b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*9b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*10b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*11b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*12b
ベニアジサシ

BENIAJISASHI-10*13b
ベニアジサシ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

おはようございます

昨日早朝行ってきました。コアジサシの群れに混じって飛ばれると、なかなかベニアジサシだけフォーカスするのは難しいですね〜
それでも、鳥ガレのこの時期ありがたい珍鳥登場でしたね。

Yasuoさん

こんばんは。
ほんとにこの鳥影の無い時期に手軽にライファーがGETできました。しかも待ち時間や探し出す時間も不要だったのはラッキーでした。

こんばんは

こんばんは~
えむ・おーさんも、ベニアジサシに行って来られたんですね!
この時期の登場は嬉しいですね~
飛びモノがいいのん撮れてますね~
1.7倍のテレコン入れて、最後の数ショットの
シーン収めれるのは、流石ですね!

こんばんは

おいらが行った時も飛んでるベニアジサシが分からずに
手当たり次第飛んでるの撮りまくりましたわ
おかげで、その日は1200枚ほど撮りました(汗)
良いお天気の時の飛翔姿は綺麗ですね

キンタさん

おはようございます。
満足に飛翔が撮れたのは最後のあのシーンのみ…。向かって左側を飛ぶと逆光ですし、ターゲットを決めてから構えると後追い画像が多く、意外に苦戦でした。

トリトルノスキーさん

天候には恵まれてラッキーでしたが、大群の中からターゲットを絞るのは難しいですね。後ろ姿の画像の量産で、思った以上に苦戦でした。

こんばんは

私も行きましたがやっぱり暑くて数時間で体が限界でした。

ベニアジサシは素早くて大変でしたよね。こちらに向かってくる場面を撮れなくて難儀しましたが、さすがうまく撮られてますね!

MOGUOさん

ご無沙汰しています。
ほんとにベニアジサシは苦戦だったのに、何故か同じフィールドのコアジサシはばっちり撮れました。ただ、中にアジサシが居るかも?....と期待してたのですが、撮れていませんでした。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー