ストレスのライファーでした.... #クマタカ
ここしばらく所用に追われていましたので予約更新が続きましたが、本日より現像作業復帰です。
今月17日、久々にライファーを求めてYasuoさんと遠征してきました。現地に着くともう数名のカメラマンがスタンバイされています。早速、仲間に入れていただき、いろいろと情報を教えてもらいながら待つことにしました。7月のアカショウビンの日の後悔を思い出して今回はまじめに三脚を持参し、レンズをセットしようとするとプレートを挟む部分のネジが抜け落ちてありません。結局、またまた手持ちで臨むことに....、機材はちゃんとメンテしないとダメですねぇ....泣。
そして待つこと数十分....、早々に眼の前の山の稜線に姿を現してくれました。
身体全体は白っぽく、幼鳥のようです。そして親を探している様子でずっと鳴きながら飛んでいます。ただ陽差しがあるものの、またまた遠くて高くて暗い....という三重苦に遭遇です。その後、親鳥も出現してくれましたが、やはりうまく撮れません。
かなりのトリミングのため画質には不満が残り、ストレスのライファーとなりましたが、到着早々に出会えたのは運がありました。ロクヨンやハチゴロウの人たちに混じってサンヨン+テレコンというのが無謀なわけですが、もう少し解像してほしかったです。それと眼の前の山と撮影場所の間の沢筋の上空を飛んでくれると思っていたのですが、山の斜面の樹木の間を飛びまわるので撮影の難易度が高かったです。
出会いの瞬間ですが、高くて遠いので解像しません

クマタカ
幼鳥のようです 鳴きながら飛んでいます

クマタカ

クマタカ

クマタカ

クマタカ

クマタカ
このシーンは何とか顔が確認できます

クマタカ

クマタカ

クマタカ
背景がすっきりしていたらよかったのですが....

クマタカ

クマタカ

クマタカ

クマタカ

クマタカ
親鳥のようですが枝が被ってます

クマタカ
よく見ると大きめの鳥をぶら下げています

クマタカ

クマタカ
鳥をぶら下げたまま飛んだのですが後ろ姿しか撮れませんでした

クマタカ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD