春の200-500mmレンズの時はいまいち画質に納得できなかったからか、不満なレビューブログを続けてしまいましたが、今回のこのレンズは納得の画質です。ですので、
昨日のブログで密かにデビューをしたつもりでしたが、早々に気づかれてしまいました…笑。
まだ詳しいレビューをするほど使いこなせてはいませんが、200-500mmと比べてもキレ味抜群で全然解像力は違うようです。兼ねてからの願望だった1.4×のテレコン装着でも合焦速度は落ちるもののスッと合焦、200-500のようにAFが迷うことはほとんどありません。このレンズが発売される情報を春に掴んでいたら、あのズームは買わなかったはず....、もったいないことをしてしまいました。いやいや、あの200-500mmズームが決して駄作なわけではありませんが....。
昨日UPしたノビタキがデビューとなりましたが、その後はコサメビタキが登場です。枝も被っていますし、ギラギラと陽差しも強すぎて影ができる微妙な光線....という決していい条件ではありませんでしたが、くっきり撮れました。

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
- 関連記事
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
AD
AD
NIKONは200-500、556と、痒いところに手が届くようなレンズを出しますよね〜 その点Canonは428とかロクヨンとか手が出せないのを続けて出しましたが、財布に優しいのは出てきません。ゴーヨンでなく500mmでf4・5くらいのが出たら良いのですが…
おニューのレンズデビューおめでとうございます
sonyのAマウントレンズはもう新しいの出ることはないので羨ましいですわ(泣)
おはようございます。
はい、まさかの556でした。656は噂があったようですが、どうせ高価だろうとスルーしていました。これだけ望遠人口が増えているだけに、中間価格帯のレンズの需要は絶対あるはず…。メーカーも過去の実績にとらわれないで、もう少し頭を柔らかくしてほしいですよね。
保守的なNikonからこんなレンズが出るとは意外でした。でも最近注目のソニーやオリンパスあたりなら、斬新なレンズが出てくる可能性は高いかも…。
気がつけば、いつの間にやら新レンズに・・・
噂ではムツゴロウだったので必死に金策してたのですが、フタを開けたら556の開発発表。
500ばっかり持っていても仕方ないので、今はスルーしています。
でも656と456の特許も出ているし、可能性は無きにしもあらずですかね。
今度会ったときには絶対に見せないでくださいね。一気にホシイホシイ病が出そうなので・・・。
サンヨンは色味が薄いですが、同じPFの色のりはどんな感じでしょうか。またよろしければレポートをお願いします。
どんなレンズなんだろうと調べてみました。出たばっかりだからなのかええお値段ですね~
つぶは200-500が初めてのレンズで比較できるものがないのですが、556はよりよくボケてくれるのかな?と思いました。
おはようございます。
私も656だと思ってスルーしていましたが、蓋を開けるとなんと556…。ある意味私としては一番欲しかったレンズですので、飛びついてしまいました。サンヨン以上にカリカリの解像力で好みは分かれそうですが、色乗りもサンヨンよりは濃いようです。
春にはズームを試写させていただいて購入のきっかけにさせていたいたのに、こんな結果ですみません。何ならご自宅まで伺いますので試してみられます?…笑。
おはようございます。
私としては200-500での不満点が一気に解消されたレンズでしたので、飛びついてしまいました。まだまだ使いたてですので、未知な部分も多いですが、ぼちぼち報告していきます。