ニューレンズ2種めはコサメビタキ.... #コサメビタキ


春の200-500mmレンズの時はいまいち画質に納得できなかったからか、不満なレビューブログを続けてしまいましたが、今回のこのレンズは納得の画質です。ですので、昨日のブログで密かにデビューをしたつもりでしたが、早々に気づかれてしまいました…笑。

まだ詳しいレビューをするほど使いこなせてはいませんが、200-500mmと比べてもキレ味抜群で全然解像力は違うようです。兼ねてからの願望だった1.4×のテレコン装着でも合焦速度は落ちるもののスッと合焦、200-500のようにAFが迷うことはほとんどありません。このレンズが発売される情報を春に掴んでいたら、あのズームは買わなかったはず....、もったいないことをしてしまいました。いやいや、あの200-500mmズームが決して駄作なわけではありませんが....。

昨日UPしたノビタキがデビューとなりましたが、その後はコサメビタキが登場です。枝も被っていますし、ギラギラと陽差しも強すぎて影ができる微妙な光線....という決していい条件ではありませんでしたが、くっきり撮れました。

KOSAMEBITAKI-221*b
コサメビタキ

KOSAMEBITAKI-224b.jpg
コサメビタキ

KOSAMEBITAKI-225b.jpg
コサメビタキ

KOSAMEBITAKI-226b.jpg
コサメビタキ

KOSAMEBITAKI-222b.jpg
コサメビタキ

KOSAMEBITAKI-223*b
コサメビタキ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

NIKONは200-500、556と、痒いところに手が届くようなレンズを出しますよね〜 その点Canonは428とかロクヨンとか手が出せないのを続けて出しましたが、財布に優しいのは出てきません。ゴーヨンでなく500mmでf4・5くらいのが出たら良いのですが…

こんばんは

おニューのレンズデビューおめでとうございます
sonyのAマウントレンズはもう新しいの出ることはないので羨ましいですわ(泣)

Yasuoさん

おはようございます。
はい、まさかの556でした。656は噂があったようですが、どうせ高価だろうとスルーしていました。これだけ望遠人口が増えているだけに、中間価格帯のレンズの需要は絶対あるはず…。メーカーも過去の実績にとらわれないで、もう少し頭を柔らかくしてほしいですよね。

トリトルノスキーさん

保守的なNikonからこんなレンズが出るとは意外でした。でも最近注目のソニーやオリンパスあたりなら、斬新なレンズが出てくる可能性は高いかも…。

いつの間に!

気がつけば、いつの間にやら新レンズに・・・
噂ではムツゴロウだったので必死に金策してたのですが、フタを開けたら556の開発発表。
500ばっかり持っていても仕方ないので、今はスルーしています。
でも656と456の特許も出ているし、可能性は無きにしもあらずですかね。
今度会ったときには絶対に見せないでくださいね。一気にホシイホシイ病が出そうなので・・・。
サンヨンは色味が薄いですが、同じPFの色のりはどんな感じでしょうか。またよろしければレポートをお願いします。

こんばんは

どんなレンズなんだろうと調べてみました。出たばっかりだからなのかええお値段ですね~

つぶは200-500が初めてのレンズで比較できるものがないのですが、556はよりよくボケてくれるのかな?と思いました。

Pochiさん

おはようございます。
私も656だと思ってスルーしていましたが、蓋を開けるとなんと556…。ある意味私としては一番欲しかったレンズですので、飛びついてしまいました。サンヨン以上にカリカリの解像力で好みは分かれそうですが、色乗りもサンヨンよりは濃いようです。
春にはズームを試写させていただいて購入のきっかけにさせていたいたのに、こんな結果ですみません。何ならご自宅まで伺いますので試してみられます?…笑。

つぶさん

おはようございます。
私としては200-500での不満点が一気に解消されたレンズでしたので、飛びついてしまいました。まだまだ使いたてですので、未知な部分も多いですが、ぼちぼち報告していきます。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー