久々の業平鳥見会参加!!! #キビタキ


私のスケジュールの都合や天候状態等で、今年1月の新春鳥見会以来の出席となりました。今日のフィールドはN県のK池周辺です。今回は参加者が少なく、少し残念でしたが、とりあえずはカラスザンショウの木のある辺りへスタンバイ....。まだ少し早いかとは思いましたが、ターゲットはもちろんムギマキです。

ところが実の成長も少し遅く、やはり不安が募ります。それでも数十分ほど待った後、ぼちぼちと小鳥が入り始めました。眼を凝らして探しますが、ほとんどがメジロ、コゲラ、キビタキ♀です。それでもしばらく待っていると色の濃い子がやってきてくれました。

残念ながらムギマキではありませんでしたが、鮮やかな美形の子のようです。キビタキ♂は2個体以上居ましたが、ご覧のように1羽は顔の色合いが微妙です。黄色い部分が頭頂部にかけて広いようです。先日の弁慶ヤマガラのように、??キビタキ等の亜種発見か?とドキッとしましたが、どうやらそうではなさそうです。単に色合いの薄い若鳥か....と。

今回もお世話をしていただいた幹事の自然薯さん、お世話になりありがとうございました。
そして今日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。

登場時は気がつきませんでしたが....
KIBITAKI♂-333b
キビタキ♂

顔の向きが変わると違和感が....
KIBITAKI♂-334b
キビタキ♂

眼の周りの黄色い部分が頭頂部にかけて広いです
KIBITAKI♂-340*2b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-335b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-336b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-337b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-338b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-339b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-340b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-340*1b
キビタキ♂

ちなみにもう1羽のキビタキ♂ こちには通常の色合いです
KIBITAKI♂-331b
キビタキ♂

KIBITAKI♂-332b
キビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

えむ・おーさん こんばんは

お疲れ様でした。
近くなので 行きたかったのですが( ^ω^)・・・
次回は何が見れるでしょうか?
楽しみです。

こまどりさん

久々にお目にかかれるかと思いましたが、残念でした。でも事情を聞いてびっくり…、まぁ無理せずしっかりと治してくださいね。

こんばんは

今日は行けなくて残念でした。キビタキも今年はもう少しで見れなくなると思うと、名残りを惜しむイイ機会でしたね!そして来週あたりにはムギマキが来ることを期待しましょう(^^)

Yasuoさん

はい、今日も欲を言えばムギマキを?…と思いましたが、まだでした。まぁ、来週あたりにはあちこちで情報が入りそうですね。

こんばんは

なんか最近はおいらが行くとこ行くとこ曇天で
晴天のキビタキ写真とかすげぇ羨ましいですわ

こんばんは

こんばんは~
鳥見会は参加出来ず、すみませんでした。
ムギマキが気になる季節になりましたね。
この地のカラスザンショウも気になります。
まだ、少しだけ早いんでしょうね~
でも、キビタキがいい感じで撮れましたね!
普段、あまり注意して見てませんが
キビタキの色合いも結構個体差があるかもですね。

お疲れ様でした

ちょっと期待の子は、早すぎたみたいですが、この子が代役を、勤めてくれましたね
この地は、ちょこちょこと覗きに行きたいところです
また、宜しくお願い致します

トリトルノスキーさん

最近はあまり珍には出会えてないので、普通種のときはせめて晴天で綺麗に撮りたいです。

キンタさん

おはようございます。
そうですね、やはりムギマキには少し早かったかも。それにしても変わった色合いで流行りの弁慶キビタキとかでも居るのか?と…笑。
鳥見会はまた次回ご一緒しましょう!

自然薯さん

昨日もお世話していただき、ありがとうございました。
それにしても最初はどうなるか?と危惧しましたが、綺麗なキビタキがサービスしてくれてよかったです。
次回もよろしくお願いいたします。

綺麗なキビタキですね

お会いできなくて残念です
この時期駐車場が有料なのでバイクで突撃するもすでに皆さん探鳥開始後でだれもいなかったので、途中の林道にあるカラスザンショウでムギマキ狙うも全く気配なしでした。
次の週末くらいからでしょうね

どじょう家族さん

あらら、来られてたなら電話していただいたらよかったのに…。こちらも園地のWCの奥のカラスザンショウのところにずっと居ました。
そうですね、ムギマキは早くて今週末でしょうか…。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR