今年は(も)、大苦戦でした.... #ムギマキ


この時期気になるのはやはりムギマキ....、毎年訪れるK山へ今朝早朝から行ってききました。

昨年は台風の翌日にもかかわらずまずまずの収穫がありましたが、今年は例年どおりの大苦戦です。7時前に到着したのですが、一番乗りのようでカメラマンの姿はありません。情報がなく心細いですが、とりあえずは一人で様子を見ることに。

数十分後、何羽かの鳥が入りましたが、ファインダー越しに覗くとほとんどがキビタキ♀タイプです。そんな中に小さめの黒っぽいのが1羽居ました。折り重なる枝に隠れてなかなか手前には出てきてはくれないのですが、どうやら♂の成鳥のようです。暗くてISOは3200〜4000でもSSが上がらないという状況なのでノイズだらけですが、何とか数枚GETすることができました。

その後、toritorijin1015さん等、十数名のカメラマンが到着されご一緒しましたが、それからはほとんど姿をみせてくれず、12時前に撤収することに。私が撤収した時点では、ご一緒した方の多くが撮影できなかったようなので、これでも運があったのだと思います。画質に満足はできませんでしたが、一応ターゲットには会えたので貴重な画像となりました。機会がありましたらリベンジしたいです。

MUGIMAKI♂-42b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-41b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-43b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-44b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-45b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-46b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-47b
ムギマキ

MUGIMAKI♂-48*b
ムギマキ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは

立派なムギマキ♂成鳥ですね〜 私は去年完全にムギマキに縁がなかったので、今年はなんとかイイのを撮りたいです(^^;

Yasuoさん

こんばんは。
はい立派な♂の成鳥でした....。しかし毎年のことですが、この地はストレスが貯まりますよね。ただ、綺麗に撮れるフィールドは大混雑しますし、行き場所の判断に悩みます。

お久しぶりです。

うらやましい。
行きたいけど行けない。
鳥見とは縁遠い毎日です。
ムギマキいいなぁ。(T_T)

こんばんは

こんばんは~
ムギマキ、早速綺麗に撮られて
羨ましいです!
僕も明日、行ってみます。

No title

今年のムギ♂は手強そうですね
K山は被りやすいので難しいし、登りが足の悪いおいらにはキツいですわ
ノゴマもまだ撮ってないし、忙しい週末になりそうです

翡翠♪♪さん

こちらこそご無沙汰しています。
いよいよ冬鳥の季節になりますね。こちらへ帰ってこられたら連絡ください。またご一緒しましょう。

キンタさん

おはようございます。
画像の満足度はともかく、早々に出会えたのはラッキーでした。今日の様子はいかがでしたか?

トリトルノスキーさん

おはようございます。
ここは綺麗に撮れないのはわかっていますが、○○園はカメラマンで混雑するだろうと敢えてこの地にしました。人は少なくてのんびりはしてるんですけどねぇ〜。

えむ・おーさん こんにちは

綺麗な成鳥
羨ましいです(^^)

僕は 眉も背中も 黄色ばかりです( ^ω^)・・・

春は嬉しいんですけどね^^

こまどりさん

こんにちは。
確かに子育ての時期は可愛い幼鳥が撮りたいですが、こういう場面はやっぱり成鳥に会いたいですよね。

こんばんは

ほんと見事な♂成鳥ですね!
つぶも地元で探していますが、♂は手ごわいですね・・

今年はほとんど♀タイプですが、去年より多い気がします。
当たり年だといいですね(^-^

つぶさん

例年のことですが、ほんとにムギマキは苦戦しますよね?それでも到着直後に会えたのはラッキーでした。
逆に私は♀や若には出会えてません。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR