その後は本来のターゲットに.... #ジョウビタキ


結局、ミヤマホオジロには再会できませんでしたが、池のほとりの柿の木にジョウビタキ♂を発見。

本来この日はジョウビタキやカモ類等、普通種の冬鳥の様子見がターゲットでしたが、もミヤマホオジロに出会えて舞い上がってしまいました....笑。謙虚なターゲットのときに限って意外な鳥に出会えたりするものですね。これが自然の楽しさでしょう。

ただ、柿の木に止まってくれていたので、希望どおり「柿の実背景」の念願が叶ったはずでしたが、何処にも柿なんて写っていませんでした....泣。

JOUBITAKI♂-186b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-187b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-185b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-184b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-188b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-189b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-181b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-182b
ジョウビタキ♂

JOUBITAKI♂-183b
ジョウビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

No title

綺麗なジョビ夫ですね
今季はまだなんでジョビ夫撮りたいんですが、ジョビ夫メインで
撮りに行くとなると・・・・こんなこと言っておいら贅沢になりましたわ

トリトルノスキーさん

こんばんは。
この日は謙虚にジョウビタキがターゲット。そんな欲のない時に限ってミヤマホオジロに会えました。世の中そんなもんですよね。

こんばんは

時期としてはジョビ夫よりもムギマキの季節ですが、色付いた葉を背景にしたジョビ夫も綺麗ですよね〜
ムギマキ撮影の邪魔をしない時のジョウビタキは私は結構好きです(^^)

こんばんは

こんばんは~
ジョウビタキ♂秋っぽい感じで撮れてますね。
この子は、こういう色合いに映えますね!
僕は、ジョウビタキ♂には今季まだ出会ってませんが
♀は今季初撮影出来ました。

Yasuoさん

おはようございます。
世の中ムギマキで大フィーバーですが、この時期にジョウビタキに出会えるのも嬉しいものです。もう一か月もしたらレンズを向けなくなりますが…笑。

キンタさん

おはようございます。
この子も真冬になると嫌われ者ですが、この秋の景色には似合いますよね。せっかくの柿背景でしたが、ほとんど写ってないのが残念でした。

こんばんは

こうして改めて見るとジョビもきれいですね。鳥撮り始めた頃はうれしくて必死にシャッター切りましたが、最近は撮らなくなっちゃいましたね。

Pochiさん

おはようございます。
ですよね。撮影を始めた頃は、撮りやすいし、それなりに絵になるので好きな鳥でした。
いまは到着時しかレンズを向けなくなってしまいましたね。

こんばんは~。

ゴブサタしております(^^ゞ

ジョウビタキ、もうこんなに立派な姿を撮られてるのですね♪
やっぱり可愛いですね~ジョウビタキは(≧▽≦)
うちの近所はやっと今週から鳴き声が聞こえて来たばかりです。
これからは続々と冬鳥もやって来るので楽しみですね。

ぴゆさん

こんばんは、こちらこそ大変ご無沙汰してしまい、お顔も解らないかも....,汗。
そうなんです、こんなに可愛いのに人気が無いのです。これから冬鳥がたくさんやって来ると、ますます人気が無くなるかも。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー