今年も癒やされてきました.... #コハクチョウ


やはりこの時期になると会いたくなるのがコハクチョウ....、今年も癒やされてきました。

ただ情報によると、ここ数日は陽が昇ると近くの田んぼへ全個体が朝食に出かけてしまい、公園内の池に1羽も居ないことが多い....と。それなら餌場の田んぼへ探しに行けばいいのですが、やはりこの大きな池でのんびりとくつろぐ姿も見たいものです。

現地へ到着する直前、付近の道路から池上に2羽の大きな白い鳥がちらっと見えたのでホッとしましたが、レンジャーさんに訪ねると居るのはコブハクチョウのみで、コハクチョウは外出したとのこと。確かに池には2羽のコブハクチョウが浮かんでいました。やっぱりダメか?と落胆しましたが、これまで何回も日中に北の地からの渡りの到着個体に出会えてるので、しばらく様子を見ることに。

その後、しばらくカモたちを撮っていると、コブハクチョウとは反対側の南西の草地に白い鳥が2羽居ます。あっ、やっぱりコハクチョウ!車の中から見たのはやっぱりこの子たちだったのかも....、今年も運がよさそうです。

ただ、遠くて逆光なので撮影はまたまた苦戦です。ここ数ヶ月手持ちでの横着撮影が続いていたので、今回こそ三脚にきちんと乗せた700mmの出番でしたが、それでも距離がありすぎました。とりあえずこの時点ではこの地まで出かけてきたという、超トリミングの証拠写真を残すのみとなりました。

遠くの草地に居ました
KOHAKUCHOU-244b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-246b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-245b.jpg
コハクチョウ


コハクチョウ

2羽とも水へ入りました
KOHAKUCHOU-250*4b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-250*7*b
コハクチョウ

そして1羽はこちらへ近づいてきましたが
KOHAKUCHOU-250*6*b
コハクチョウ

近くへ飛んできたコブハクチョウを避けるように慌てて引き返しました
KOHAKUCHOU-250*5b
コハクチョウ

結局、元のところへ上陸です
KOHAKUCHOU-250*2b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-250*3b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-247b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-248b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-250b.jpg
コハクチョウ

この後、この子たちはほとんど動かずでした
KOHAKUCHOU-250*1b
コハクチョウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんにちは

遠征に行かれてましたか〜 コハクチョウが続々と各地に入って、冬鳥の季節がやって来ているのを実感しますね!

Yasuoさん

こんばんは。
この時期はやはりこの地のコハクチョウの飛来は気になりますよね。そして、その次はいよいよオオワシ....、もう3週間待ち遠しいですよね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR