業平鳥見会参加!!!


今日は11月度の業平鳥見会に参加し、N県のI山麓公園へ行ってきました。

先月は参加人数も少なく少し寂しい思いをしましたが、今日は9名が集合。ずいぶん久しぶりの方も多く、楽しくフィールドをまわることができました。会話は弾みましたが、どうしたことか鳥の姿はほとんどありません。確かに冬鳥のピークにはまだ少し早いというものの、あちこちにはいろんな冬鳥が結構入っていて、皆さん撮影されています。

途中、ベニマシコの出現情報をいただき、しばらく待ちましたが、数回飛んだのを肉眼で確認しただけ....。その後はアオジにも会えましたが、これもブッシュの中を飛びまわるだけで画像を残すことかできません。その後、4時間ほどかけて探索しましたが、撮れたのは、「スタート直後の枝被りの遠いジョウビタキ」、「逆光の上空を横切った一瞬のハイタカ」....、この2種だけに留まってしまいました。

結局、今日のメイン画像となったのは、ベニマシコ待ちの間に撮った蝶のみ....。私には昆虫の知識がほとんどありませんが、ツマグロヒョウモンと教えていただきました。

幹事の自然薯さん、そして地元と言うことで案内していただいたつぶさん、今日もありがとうございました。そして、参加された皆さん、お疲れ様でした、また次回もよろしくお願いいたします。

スタート直後、枝被りのジョウビタキに
JOUBITAKI-90*1b
ジョウビタキ♂

突然、視界を横切った逆光のハイタカ
HAITAKA-80*1b
ハイタカ

その後、撮れたのはこの蝶だけでした なかなか綺麗です
TSUMAGUROHYOUMON-2b.jpg
ツマグロヒョウモン

TSUMAGUROHYOUMON-1b.jpg
ツマグロヒョウモン

TSUMAGUROHYOUMON-3b.jpg
ツマグロヒョウモン

TSUMAGUROHYOUMON-4b.jpg
ツマグロヒョウモン


TSUMAGUROHYOUMON-6b.jpg
ツマグロヒョウモン

TSUMAGUROHYOUMON-7b.jpg
ツマグロヒョウモン

もう少し近づいてみました
TSUMAGUROHYOUMON-8b.jpg
ツマグロヒョウモン

TSUMAGUROHYOUMON-9b.jpg
ツマグロヒョウモン

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは~

今日の鳥見は厳しい結果になったようですね
これだけ暖かいと冬鳥の到着も遅れ気味になっているかもですね
次回12月ごろからは冬鳥本番となり期待したいですね
次回は早くいきますのでよろしくお願いします。

こんばんは

久々にお会いできて良かったです!
鳥はまぁ予想通りとはいえ、つぶはシャッター押してないですわ(^^;
ベニやウソの声聞けただけでまぁ良しですかね…
来月は冬鳥も落ち着き始めているでしょうし、きちんと見たいですね!

おはようございます

昨日はお疲れ様でした。せっかくの天気でしたが、鳥の出が悪くて、おしゃべりと紅葉が主役でしたね〜 これからの冬鳥の入りに期待ですね。

どじょう家族さん

冬鳥本番までは少し早いとはいえ、こんなに鳥影が無いとは思いませんでした。次回はもう真っ盛りのはず、楽しみにしています。

つぶさん

昨日はお疲れ様でした。
ほんとにこんな結果になるとは思いもしませんでしたね。次回に期待しましょう。

Yasuoさん

こちらこそ昨日はお疲れ様でした。
あの後、少し粘りましたが、結局何も撮れませんでした。まぁ、自然の事ですから仕方ないですよね。

こんばんは

こんばんは~
鳥見会は、参加出来ずすみませんでした。久しぶりに皆さんと
お会いしたかったのですが、第二土曜日から日曜日に戻って
しまったので、これからもあまり参加できないと思います。
まだ、冬鳥は少ないようですね~昨シーズンは、僕も数回
訪れて、マヒワやミヤマホオジロを楽しみましたので
これから期待のフィールドですね。
ツマグロヒョウモンが綺麗に撮れてますね!
確か、この子が♂だったかな・・・。

キンタさん

おはようございます。
今回はお目にかかれず残念でした。私も今年は出席率が低かったので、久しぶりに会話が弾んで楽しかったです。
ん?これは♂ですか?私には昆虫はさっぱり....。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR