感動!!カリガネに再会しました.... #カリガネ


この日は早朝から他の鳥を撮影しに出かけ、無事撮り終えて撤収したところへカリガネの詳細メールが....。数日前に単独のカリガネをブログにUPしておられる方がいらっしゃいましたが、UPされてから日にちも経過していましたので、場所は気になっていたもののもう抜けたかも?と詳細を確かめないまま経過しておりました。

メールによるとポイントは私がよく訪れる某池です。地理的にもよく知ってるところですし、その時居た地からわずか30分足らず。このタイミングでメールをいただいたと言うことは、おそらくいい縁が待っているのでは?とすぐに車を走らせました。現地に近づき、駐車場の手前で右手をみるとすでにカメラマンが数人....、しかも皆さんファインダーを覗いておられます。これでこの広い池の周辺で詳しい撮影ポイントを探す手間もなくなり、やはりいい縁が待っていてくれたのだと実感しました。

カリガネはライファーではなく、昨年のこの日、北の地へ遠征したときに初めて出会ってます。希少感には感動しましたが、撮影時には気づいておらず、マガン3,000羽の中の2羽が偶然2枚だけ写っていたという微妙な感動でした。この種の鳥は渡りの途中で結構迷い込むことも多く、昨年は地元にマガンが5羽迷い込みました。そして、今年の迷鳥はカリガネ....、マガンと違ってはるかに個体数の少ない鳥だけに、こんな近いところでわずか1年後に再会出できたというのはほんとに縁を感じました。

Yさん、ほんとにいいタイミングでの情報ありがとうございました。

私が到着したときはこんなところで採餌を....

カリガネ

KARIGANE-13b.jpg
カリガネ

背景はいまいちですし、下半身は隠れ気味です
KARIGANE-12b.jpg
カリガネ

撮影を始めてすぐ飛び立ったのでビビリましたが....
KARIGANE-14b.jpg
カリガネ

すぐ横の池に着水しました
KARIGANE-15b.jpg
カリガネ

KARIGANE-16b.jpg
カリガネ

KARIGANE-20*1b
カリガネ

警戒心も無く、どんどんと近づいてきてくれます
KARIGANE-20b.jpg
カリガネ

KARIGANE-20*2b
カリガネ

KARIGANE-20*3b
カリガネ

KARIGANE-20*4b
カリガネ

KARIGANE-20*5b
カリガネ

KARIGANE-20*6b
カリガネ

KARIGANE-20*7b
カリガネ

池の縁まで来て、まわりのカルガモが飛び立つと....
KARIGANE-20*8b
カリガネ

カリガネも飛び立ち、東側の水路へ
KARIGANE-20*10b
カリガネ

KARIGANE-20*11b
カリガネ

水路横の道路に自転車が近づきます
KARIGANE-20*9b
カリガネ

やっぱり飛び立ちましたが、いまいちうまく撮れません ジャスピンは1枚だけでした
KARIGANE-20*13b
カリガネ

そして、今度も近い水面へ
KARIGANE-17b.jpg
カリガネ

KARIGANE-18b.jpg
カリガネ

その後もするするっと池から上陸して、餌を探しに来ます....
KARIGANE-20*14b
カリガネ

KARIGANE-20*16b
カリガネ

餌を探し始めたところで歩道に通行人が.... また飛ぶかもっ??
KARIGANE-20*17b
カリガネ

予想どおり飛翔!! 今度こそ飛翔シーンが連写できました
KARIGANE-20*18b
カリガネ

KARIGANE-20*19b
カリガネ

KARIGANE-20*20b
カリガネ

KARIGANE-20*21b
カリガネ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

おはようございます

カリガネは黄色いアイリングがかわいいですね〜 冬鳥なので越冬すれば、額の羽毛が白い成鳥スタイルになるかもですね(^^)

Yasuoさん

そうんなです。
確かに幼鳥ということで、顔の白い模様がまいちでしたよね。それでもこんな近場で出会えたのはラッキーでした。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR