カリガネ、まだ居ました.... #カリガネ


そろそろツクシガモが来ているかも?と、この日は西の地へ出かけました。

昨年のこの日にS池で出会えましたが、今年は姿がありません。
とりあえずはまわりの溜め池を探してみようと思い、数ヶ所まわって着いたのがT池。ここは皆さんのご記憶にあるように、先日カリガネに出会ったところです。珍鳥に出会う前は未だ居るのか?と常に気になりますが、出会ってしまった後はその動向を気にすることもなくなってしまいますよね。ふと、「あのカリガネはまだ居るのか?それとももう抜けた?」と探してみることに....。前回撮影したポイント辺りを探しますが、カリガネや一緒に居たカルガモの姿はありません。そしてさすがにこれだけ日にちが経つとカメラマンの姿も皆無です。さすがに抜けてしまったのか?と池の周りの遊歩道をもっと奥に進むと一生懸命に餌を食べているこの子に再会しました。

さすがに人の多い公園に長居をしているからか、少々近寄っても警戒すらしません。前回はすぐ横の遊歩道を通学や出勤のため通行人が近づくと直ぐに飛びたって池へ逃げていましたが、今回は知らん顔をして餌を食べていることも....。撮影する立場としてはありがたいことですが、こんな様子では今後天敵に出会ってもすぐに逃げることができるのだろうか?と心配になりました。

久しぶりにご一緒したコモトさん、お疲れ様でした。そして私が気づいていなかったカリガネを見つけていただき、ありがとうございました。

前回よりもっと奥で食事中でした 今回はカルガモと一緒ではなくひとりぼっちです

カリガネ

KARIGANE-22b.jpg
カリガネ

少々近づいてもチラ見すらしません
KARIGANE-23b.jpg
カリガネ

KARIGANE-25b.jpg
カリガネ

KARIGANE-26b.jpg
カリガネ

それでも後ろの遊歩道に通行人が来ると、
KARIGANE-30*11b
カリガネ

KARIGANE-30*13b
カリガネ

やっばり池に飛び込みました
KARIGANE-29b.jpg
カリガネ

KARIGANE-30b.jpg
カリガネ

でも先ほどの食べ残しが気になるのか、
KARIGANE-30*1b
カリガネ

KARIGANE-30*2b
カリガネ

KARIGANE-30*4b
カリガネ

KARIGANE-30*5b
カリガネ

すぐに元の場所へ戻りました
KARIGANE-30*6b
カリガネ

KARIGANE-28b.jpg
カリガネ

反対側から捉えると光線はいいのですが、近すぎて窮屈でした
KARIGANE-30*7b
カリガネ

しかも前方に何か写ってしまいました
KARIGANE-30*8b
カリガネ

KARIGANE-30*9b
カリガネ

今度はランニングの人が接近です
KARIGANE-30*12b
カリガネ

あれっ!!!すぐ1mほど後ろを通過しましたがスルーでした....
KARIGANE-24b.jpg
カリガネ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

だいぶ慣れているんですか(^-^
換羽が多少なりとも進んだ2月ごろにまた行ってみたいです。
それまで元気でいて欲しいですが、独りぼっちだと移動しちゃうかも‥ですねぇ。

つぶさん

はい、人馴れし過ぎてちょっと心配です。元気で移動するのなら仕方がないですが、天敵をうまくかわしていけるか?と思うと気がかりですね。

こんばんは

今日は西の地でしたか(^^) カリガネは年を越して成鳥羽に近づいた姿を見たいですね。警戒心が無さすぎて、お城の小鳥のように猫とかにやられないよう祈るばかりです。

こんばんは

こんばんは~
カリガネ、まだ居るんですね~
すっかり慣れちゃったようで。
本当可愛い子ですね!
越冬しそうなら、正月休みにでも会いに行こうかな。

Yasuoさん

おはようございます。
前回に比べると明らかに警戒心が減ってるようなので、いつまで居てくれるのか?というより、無事に過ごしてるのか?が気になりますね。

キンタさん

おはようございます。
ほんとにこの子はこの地の主になってしまいました。それでも、もうカメラマンには飽きられたようで寂しそうです。是非会いに行ってください。

No title

日曜日の昼から行きましたが、あんまり近づかせてもらえませんでした(泣)
ようわからんですわ

こんにちは

先日はありがとうございました。
確かにあまりの警戒心のなさに、こちらが心配になるほどでしたね。
このまま元気に育ってほしいです。

トリトルノスキーさん

トリトルノスキーさんが行かれたときは三脚に大砲を構えたカメラマンが多かったので、びっくりしたのでは?私のときは手持ちが2人だけでした、

コモトさん

こちらこそ、先日はお疲れ様でした。
まさかというようなところに居るのを見つけていただき、ありがとうございました。
ほんとに北へ帰る頃まで、このまま無事に過ごしてくれるといいのですが…。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR