今年は意外な展開でした.... #オオワシ
毎年出会えているものの超高齢ということですので、やはり会える時は会っておこうと、今年も湖北へ。
一昨年は6時半くらいに現地に到着した直後、塒からの飛来シーンに遭遇できました。今年も見れたら?とこの日もそのつもりで出かけましたが、少し遅れて7時過ぎに現地到着です。もうすでにどこかの枝に居るだろう思いましたが、どこにも姿がありません。先着のカメラマンに聞くと、「今日はまだ来てない....」と。
なら、今回も塒からの飛来シーンをと期待をしましたが、いつまで待っても現れません。そのまま8時になりましたが、その時間帯に塒からというのはちょっとおかしいな....と。これはすでに狩りに行ってるのでは?しかも一時間も帰ってこないのは狩場で食べてるような気が....。
ヒロインが居ないので周りのカメラマン同志の雑談が始まりますが、昨年会話に夢中になって、枝からの飛び出しを外しただけに琵琶湖側の空が気になります。その直後トビが鷹柱のような大群で現れましたが、その中を飛んでくる少し体型の違った鳥を発見....。私は思わず、「来た来たっ!」と叫んで連写したのが今回のメイン画像になりました。会話に夢中だった周りの皆さんも慌ててカメラのところへ戻られたようですが、ほんの一瞬を逃された方も多数…、今年は一緒になって雑談してなくてよかった…笑。
姿を見ると餌をぶら下げてはいません。やはりテイクアウトではなく、琵琶湖カフェのイートインコーナーで食べていたのでしょう。湖畔の水際で撮影されていた地元の方の情報では、水鳥センター近くで朝一に魚を捕まえたそうです、やっぱりねぇ....笑。
一日中食べない日もあるというのに、満腹の状態でいつもの枝あたりに止まってしまうと、もう飛ばない可能性が高いです。まだ時間も早いですし、ここで私は賭けに出ることに。飛翔シーンと枝止まりはとりあえず撮れたので、もし2度目の狩りがあればそのシーンが撮れるかも?と、湖畔の水際へ移動することにしました。その初めての場所で僅かなチャンスに賭けましたが、結局数時間経っても飛ぶことはなく、根気負けとなりました。それでも、その湖畔では地元の方に狩りの場所や方角等を教えていただいたので、次回挑戦時にはぜひ役立てたいと思います。
トビが鷹柱のように旋回し出した直後....

トビ
その中から突然現れました

オオワシ
天候がよすぎて補正が間に合わず、画質は不満です

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ
その後はいつもの枝へ

オオワシ

オオワシ
満腹でここへ止まると、もう動かない可能性が....

オオワシ

オオワシ

オオワシ
移動した湖畔の水際からの枝止まりはこんな感じ これでもかなりのトリミングです

オオワシ
1枚目
iPhone 6s
2〜19枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
- 関連記事
-
- やっぱりこの時期気になるのは.... #オオワシ (2019/12/15)
- 今年は意外な展開でした.... #オオワシ (2018/12/22)
- 直ぐに飛び出しやすそうな枝に止まりましたが.... (2018/01/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD