地元のM川で地味な子に.... #オカヨシガモ


この日は自宅から歩いて行けるM川の河川敷をのんびり歩いてみました。

この地は4年前のチフチャフ、一昨年のシマアジ(撮影は対岸からですが....)、翼を痛めて夏を越してしまったカワアイサ等、過去にも色々な鳥と出会ったフィールドです。しかし、最近は週2〜3回のジョギングルートにはなっているものの、あまり撮影には訪れていませんでした。。それでも、走りながらかなりの水鳥が居るのを確認していましたので、この日は18-400mmのお手軽ズームを持ってスタートです。

一番多いのはヒドリガモのようでしたが途中からオカヨシガモだらけに....。オカヨシガモはこれまであまり見かけたことがないので、撮影意欲は沸きますが、あまりに地味なので画作りに悩みますね。それでも♂のこの地味さは渋いです....。

それと18-400mmではやはりちょっと遠かったので、途中からまたまた無謀にもテレコンを装着してしまいました。このズームは400mm域では開放F値が6.3ですが、快晴のこの日はばっちりAFも作動し、そこそこ解像しているようです。このテレコンは画質がいまいち不満で長い間使っていませんでしたが、光線状態のいい今回はそれなりに写ったようです。

快晴の順光で、動きの遅い大型の水鳥等....という条件付きで、どうしても距離が遠い場合の非常用にバッグの中に入れておくのはいいかも....。

地味な子ですが、♀はまだマシですね
OKAYOSHIGAMO-23b.jpg
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-24b.jpg
オカヨシガモ

♂は地味です 背景も地味でした....笑

オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-22b.jpg
オカヨシガモ

400mmでは単独撮影はちよっと小さいと....
OKAYOSHIGAMO-27b.jpg
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-26b.jpg
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-25b.jpg
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-28b.jpg
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-29b.jpg
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-30b.jpg
オカヨシガモ

ここから無謀にもテレコン装着です
OKAYOSHIGAMO-30*1b
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-30*5b
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-30*6b
オカヨシガモ

どうやら光線条件がいいと使えそうですね
OKAYOSHIGAMO-30*2b
オカヨシガモ

OKAYOSHIGAMO-30*4b
オカヨシガモ

1〜10枚目
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

11〜15枚目
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD + Kenko TELEPLUS HD Pro 1.4X DGX
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは!

タムの18-400ですが、そこそこ写るようですね。
昔お散歩レンズとして純正の18-300を買ったことがありますが、数回持ち出して直ぐに売却しました。
写りはそれなりだったのですが、さすがに300mmは短すぎました。400ならそこそこ行けるかな?

Pochiさん

高倍率ズームはメインのレンズにはなり得ないですが、やはりいろんなレンズが使えるようにしておくと心強いですよね。しかも望遠側か400mmあって、尚更1.4×のテレコンが使えるとなるとある意味万能かも…。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR