地元のM川で地味な子に.... #オカヨシガモ
この日は自宅から歩いて行けるM川の河川敷をのんびり歩いてみました。
この地は4年前のチフチャフ、一昨年のシマアジ(撮影は対岸からですが....)、翼を痛めて夏を越してしまったカワアイサ等、過去にも色々な鳥と出会ったフィールドです。しかし、最近は週2〜3回のジョギングルートにはなっているものの、あまり撮影には訪れていませんでした。。それでも、走りながらかなりの水鳥が居るのを確認していましたので、この日は18-400mmのお手軽ズームを持ってスタートです。
一番多いのはヒドリガモのようでしたが途中からオカヨシガモだらけに....。オカヨシガモはこれまであまり見かけたことがないので、撮影意欲は沸きますが、あまりに地味なので画作りに悩みますね。それでも♂のこの地味さは渋いです....。
それと18-400mmではやはりちょっと遠かったので、途中からまたまた無謀にもテレコンを装着してしまいました。このズームは400mm域では開放F値が6.3ですが、快晴のこの日はばっちりAFも作動し、そこそこ解像しているようです。このテレコンは画質がいまいち不満で長い間使っていませんでしたが、光線状態のいい今回はそれなりに写ったようです。
快晴の順光で、動きの遅い大型の水鳥等....という条件付きで、どうしても距離が遠い場合の非常用にバッグの中に入れておくのはいいかも....。
地味な子ですが、♀はまだマシですね

オカヨシガモ

オカヨシガモ
♂は地味です 背景も地味でした....笑

オカヨシガモ

オカヨシガモ
400mmでは単独撮影はちよっと小さいと....

オカヨシガモ

オカヨシガモ

オカヨシガモ

オカヨシガモ

オカヨシガモ

オカヨシガモ
ここから無謀にもテレコン装着です

オカヨシガモ

オカヨシガモ

オカヨシガモ
どうやら光線条件がいいと使えそうですね

オカヨシガモ

オカヨシガモ
1〜10枚目
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
11〜15枚目
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD + Kenko TELEPLUS HD Pro 1.4X DGX
- 関連記事
-
- 今季のM川の主役は.... #オカヨシガモ (2019/02/09)
- 地元のM川で地味な子に.... #オカヨシガモ (2019/01/06)
- この子も地味っ子です.... (2017/02/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク