第3弾は狩りモードです.... #オジロワシ


第1弾第2弾とオジロワシを紹介しましたが、ここまででまだお昼前....、到着してから約4時間の経過です。

枝止まりは不満でしたが、数多くの飛翔シーンも撮ることができ、それなりに満足感が....。それでも時間に余裕があると、もう少し粘りたくなりますよね。あとは、同じようなシーンのクォリティを上げるのと、狩りのシーンもできれば....と欲が出ます。そう思っていた矢先、その直後の飛び出しは明らかにそれまでと違っていました。

それまでは飛び出した直後、ゆらゆらと上空へ向かい、その後池の上を旋回する....といった行動を繰り返していましたが、その時は水面すれすれの高さを維持して一直線に....。明らかに狩りモードだと緊張が走りましたが、その直後上空へ舞い上がってしまいました。しかし、上空で旋回しながらも、それまでの飛翔とは違ってずっと下を見ています。周りのカメラマンの中からも、「今度こそ獲るぞっ!!」と、声がかかります。そして、下を見ながらだんだんと高度を下げ、その言葉どおり水面へ突っ込みました。

どうやら、狩りは失敗だったようですが、迫力のシーンに出会うことができ、大満足でした。何とか、頑張って追いかけましたが、手持ちでしたし、あわててフォーカスを外した瞬間も....。それでもこれだけ撮れたら上出来ですよね。

11:55の飛び出しは明らかに狩りモードでした....

オジロワシ

OJIROWASHI-22b.jpg
オジロワシ

そのまま狩りをするのかと思いましたが、一旦上空へ
OJIROWASHI-27b.jpg
オジロワシ

しかし、それまでと違ってずっと下をみています
OJIROWASHI-26b.jpg
オジロワシ

OJIROWASHI-24b.jpg
オジロワシ

OJIROWASHI-28b.jpg
オジロワシ

OJIROWASHI-29b.jpg
オジロワシ

OJIROWASHI-30b.jpg
オジロワシ

OJIROWASHI-30*1b
オジロワシ

何かをロックオンして、この後一気に水面へ....
OJIROWASHI-30*2b
オジロワシ

右に見えるのが獲物かと思いましたが、びっくりしたカモのようですね
OJIROWASHI-30*4b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*5b
オジロワシ

さて、脚を伸ばした後は....
OJIROWASHI-30*6b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*7b
オジロワシ

水中で獲物を掴んでいるのでしょうか....
OJIROWASHI-30*9b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*10b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*11b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*12b
オジロワシ

ようやく飛び上がりました あれ、獲物は?
OJIROWASHI-30*14b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*16b
オジロワシ

どうやら狩りは失敗だったようです
OJIROWASHI-30*17b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*18b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*19b
オジロワシ

うーん、悔しそうな表情ですね
OJIROWASHI-30*20b
オジロワシ

OJIROWASHI-30*21b
オジロワシ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

そう、このシーンですよ!今回遠征の一番アクティブなシーンでしたね。目では見ていたのですが、私の画像はまさかの結果で… 構えた場所が結果を分けたシーンでした。

Yasuoさん

第1弾、第2弾とそれなりにそこそこの画像が撮れたので満足していましたが、帰り間際にこんなオマケがあるとは思いませんでした。
確かに構えた場所によってかなりの差が出ましたね。でも、あのアクシデントでの手持ちが功を奏したようです。


こんばんは

たくさん貼り付けで堪能しました
こんなけ見れたら、おいら撮りに行かなくていいかなと思ったりしました
それにしてもよく飛んでくれたみたいでよかったですね

あっ「うぜぇほど貼り付けるぜ!!」使っていいですよ(笑)

トリトルノスキーさん

おはようございます。
そうなんです、一日中待っても撮れない人も居るというのに、「もうええわ!」というくらい飛んでくれて堪能しました。
よほど、「うぜぇほど…」って書こうかと思いましたが、無断使用は著作権侵害に抵触するかも…と(笑)。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー