一応、リベンジできました.... #ハイイロチュウヒ
チュウヒは気合いを入れて撮りましたが、その後はひっそりと「待つ」のみ。
ここのフィールドは小さな川を挟んで南北に分かれており、それぞれ反対側が見えません。前回の情報では北側の田んぼに出現してから、南側を通って更に南の塒へ移動する....と。ですので、確実なのはこの辺りかも....と決め打ちして南側で待っていたのですが、午後2時過ぎになり、まわりから車の数が少なくなったので北側へ移動してみると、車から出てレンズを向けているカメラマンを発見。すぐにその付近へ急行すると、田んぼの上をヒラヒラと飛んでいる♂を見つけました。
今回もダメかも?と思っていただけに、この時は心臓バクバクです。ところが、人間の背丈より低い高度で草木の茂る田んぼ等を飛ぶのでAFが迷い、なかなかうまく撮れません。後ろ姿を数枚撮った後、少し離れた田んぼに降り、ここでやっと納得する画像が撮れました。この第一幕の静止画に関しては、私たちが一番近くで撮れたようで大興奮でした。
その後、すぐ飛び立って南側の田んぼへ向かいますが、ここで全員が一旦見失うことに。とりあえず、10台あまりの車が列をなして探しに出ますが、列の後ろに着いて行っても先頭車から数十m離れています。これでは先頭車がターゲットを見つけても、鳥との距離が遠すぎて撮れないかも?と、途中から田んぼの反対側の縁を迂回して先回りすることにしました。この判断が功を奏したようで、眼の前の田んぼを飛んでいるところを見つけ、すぐ近くに舞い降りてくれました。
しかし、思った以上に強風が吹いており、直前に撮ったチュウヒよりスピードも遙かに速いです。相変わらず低空の飛行はAFが合わず、この第二幕も撮影は大苦戦でした。そして、このまま塒へ飛び去ったか?と思っていたのですが、またそこから少し離れた田んぼへ....。そこでは静止シーンをスルーして塒へ飛んでいく第三幕をに集中したのですが、やっぱり飛翔シーンは全滅に近かったです。
この日はハイイロチュウヒの行動をずはり読めていて、第三幕まで撮影する機会に恵まれたのに、これだけ不満な画像の量産になるとはちょっとショックを隠せません。
これまで500mm程度のレンズならラフに構えてもそれなりに撮れていたのに、やはりこの厳しい条件ではテレコン装着700mmとなるとかなり難易度の高い被写体だったようです。当然、画角も狭くなり、被写界深度もかなり浅いです。そこへ身体が煽られるほどの強風の中、超低空をランダムに飛翔したのでファインダーにうまく収められなかったようです。AFロックオンの設定等、カメラの設定ももっと勉強して、腕を磨くことですよね。ほんとに今回は油断をしました。
画像的には不満でしたが、無事に出会えただけでも満足でした。⇐ と書こうと思いましたがそんな綺麗な事は書けません....、大ショックです。来季になるかもしれませんが、絶対に再リベンジに行こうと決心しました....。
Yasuoさん、この日も同行ありがとうございました。無事出会えてよかったのですがねぇ....。
第一幕 北側の田んぼで発見

ハイイロチュウヒ♂
この時は慌てて後ろ姿しか撮れません

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
それでも第一幕の静止画は一番近かったので大感激でした

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
いろんな表情が撮れました

ハイイロチュウヒ♂
この時の飛翔はピンがきてたのですが、空抜け逆光 この後一旦行方不明に

ハイイロチュウヒ♂
第二幕の静止画はちょっと遠かったです

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
第二幕の飛翔もAFが迷い、大苦戦です

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
第三幕は静止画をスルーして飛翔に絞りましたが、これまた不満な画像でした

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
- 関連記事
-
- 再会は微妙なワンチャンス! #ハイイロチュウヒ (2019/11/03)
- 一応、リベンジできました.... #ハイイロチュウヒ (2019/02/17)
- ♀でしたが、待望のハイイロチュウヒに.... (2017/12/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク