一応、リベンジできました.... #ハイイロチュウヒ


チュウヒは気合いを入れて撮りましたが、その後はひっそりと「待つ」のみ。

ここのフィールドは小さな川を挟んで南北に分かれており、それぞれ反対側が見えません。前回の情報では北側の田んぼに出現してから、南側を通って更に南の塒へ移動する....と。ですので、確実なのはこの辺りかも....と決め打ちして南側で待っていたのですが、午後2時過ぎになり、まわりから車の数が少なくなったので北側へ移動してみると、車から出てレンズを向けているカメラマンを発見。すぐにその付近へ急行すると、田んぼの上をヒラヒラと飛んでいる♂を見つけました。

今回もダメかも?と思っていただけに、この時は心臓バクバクです。ところが、人間の背丈より低い高度で草木の茂る田んぼ等を飛ぶのでAFが迷い、なかなかうまく撮れません。後ろ姿を数枚撮った後、少し離れた田んぼに降り、ここでやっと納得する画像が撮れました。この第一幕の静止画に関しては、私たちが一番近くで撮れたようで大興奮でした。

その後、すぐ飛び立って南側の田んぼへ向かいますが、ここで全員が一旦見失うことに。とりあえず、10台あまりの車が列をなして探しに出ますが、列の後ろに着いて行っても先頭車から数十m離れています。これでは先頭車がターゲットを見つけても、鳥との距離が遠すぎて撮れないかも?と、途中から田んぼの反対側の縁を迂回して先回りすることにしました。この判断が功を奏したようで、眼の前の田んぼを飛んでいるところを見つけ、すぐ近くに舞い降りてくれました。

しかし、思った以上に強風が吹いており、直前に撮ったチュウヒよりスピードも遙かに速いです。相変わらず低空の飛行はAFが合わず、この第二幕も撮影は大苦戦でした。そして、このまま塒へ飛び去ったか?と思っていたのですが、またそこから少し離れた田んぼへ....。そこでは静止シーンをスルーして塒へ飛んでいく第三幕をに集中したのですが、やっぱり飛翔シーンは全滅に近かったです。

この日はハイイロチュウヒの行動をずはり読めていて、第三幕まで撮影する機会に恵まれたのに、これだけ不満な画像の量産になるとはちょっとショックを隠せません。

これまで500mm程度のレンズならラフに構えてもそれなりに撮れていたのに、やはりこの厳しい条件ではテレコン装着700mmとなるとかなり難易度の高い被写体だったようです。当然、画角も狭くなり、被写界深度もかなり浅いです。そこへ身体が煽られるほどの強風の中、超低空をランダムに飛翔したのでファインダーにうまく収められなかったようです。AFロックオンの設定等、カメラの設定ももっと勉強して、腕を磨くことですよね。ほんとに今回は油断をしました。

画像的には不満でしたが、無事に出会えただけでも満足でした。 と書こうと思いましたがそんな綺麗な事は書けません....、大ショックです。来季になるかもしれませんが、絶対に再リベンジに行こうと決心しました....。

Yasuoさん、この日も同行ありがとうございました。無事出会えてよかったのですがねぇ....。

第一幕 北側の田んぼで発見
HAIIROCHUUHI-21*b
ハイイロチュウヒ♂

この時は慌てて後ろ姿しか撮れません
HAIIROCHUUHI-22b_20190216081226668.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-23b_20190216081226fb2.jpg
ハイイロチュウヒ♂

それでも第一幕の静止画は一番近かったので大感激でした
HAIIROCHUUHI-24b_20190216081225d86.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-25b_20190216081225b23.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-26b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-27b_2019021608113855e.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-28b_20190216081138197.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-29b_20190216081137a90.jpg
ハイイロチュウヒ♂

いろんな表情が撮れました
HAIIROCHUUHI-30b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

この時の飛翔はピンがきてたのですが、空抜け逆光 この後一旦行方不明に
HAIIROCHUUHI-30*1*b
ハイイロチュウヒ♂

第二幕の静止画はちょっと遠かったです
HAIIROCHUUHI-30*5b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*6b
ハイイロチュウヒ♂

第二幕の飛翔もAFが迷い、大苦戦です
HAIIROCHUUHI-30*2b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*7b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*3*b
ハイイロチュウヒ♂

第三幕は静止画をスルーして飛翔に絞りましたが、これまた不満な画像でした
HAIIROCHUUHI-30*8b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*9b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*10b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*11b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*12b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*13b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-30*14b
ハイイロチュウヒ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

凄いですよ

不満画像と言われてこの画像、良い画像ばかりですよ

わたしなんかは過去に一度だけ撮れましたが
ひどい飛翔写真でした。
静止写真表情がとてもよくわかり良いですね

こんばんは

いよいよハイチュウ画像の登場ですね(^^)
最初のポイントで畦に降りていた時は近くてよかったですよね!
第二幕以降は距離があって、しかも思ったより飛ぶのが早くて、私も満足に撮れませんでした。また来期以降チャレンジしたいですね。

どじょう家族さん

いえいえ、不満です…笑。
静止画像こそそれなりに撮れましたが、飛翔シーンは最悪…、めちゃくちゃ補正しています。あれだけ何度もチャンスかあったのに、それがいかせなかったのが悔やまれました。

Yasuoさん

いよいよUPしました…笑。
ほんとにあれだけ何回もチャンスがあったのに、撮れ直せなかったのが悔やまれました。絶対、再リベンジします…。

こんばんは

こんばんは~
やっとハイチュウの登場ですね。
リベンジ成功おめでとうございます!
地面に降りたシーンも近そうで羨ましいです。
飛翔シーンも、これだけ撮れればいいと思いますが
テレコン無しで撮影されても良かったかもしれないですね。

キンタさん

そうなんです。
うまく撮れていないのはこの時点で自覚がありましたから、テレコン外しもやってみればよかったです。今なら冷静にそう思いますが、その時はそれを考えるほどの心の余裕がありませんでした。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR