寬平マラソン 距離不足?


思わぬ好タイムで完走することができた日曜日の淀川寬平マラソン2019ですが、ゴール時点から続いている不信感….、「距離が短いのでは???」と。

最初に???と思ったのは折り返し点。
もう3回目の出場になるのですが、過去2回は淀川新橋を超えたところで左折して、舗装路に出たところを右折。そして200mほど直線を走ったところが折り返し点でした。ところが今年は舗装路に出たところに折り返し点があり、直線の区間がありません。その時は「今年はコースが変更?ゴールはいつもより先か?」と思い、違和感はありませんでした。

そして、復路も順調に走り終えてゴールに近づくとまた???。400mほど先だと思っていたゴールが昨年までと同じところです。「あれっ?」と思いながらゴールした後も???。そして戴いた完走証には10km、57分04秒でネットタイムは54分42秒とありました。

私は高価な機種ではないものの、Garminのランニングウォッチで自分のタイムを確認しながら走っています。最初は勘違いか、ボタンの操作ミスかもと思いましたが、距離だけでなくタイムも明らかにおかしいです。そもそも、5分45秒/kmをできるだけ下回らないようにと確認しながら走り続けたのでゴールタイムは57分00〜30秒のはず。54分台など出るわけがないのです。そして距離も9.62kmとなっています。

インターネット等を探してもこの件に触れている記事はなかったので、このままそっと胸にしまい込んでおこうと思っていましたが、どうやら全国のマラソン等を扱うサイトRUNNETの大会情報「みんなのレポート」のページには、数多くの方がこの件をコメントされているようです。やっぱり….。大会本部?まできちんと伝わっているのかは不明ですが、公式サイトを見ても今のところなんのコメントも無いようです。

ど素人のシルバーランナーとしては、一昨年この大会に初めてエントリーして走る楽しさを知り、毎回この日に合わせて練習してきただけに残念でなりません。当然、上位を競り合うようなアスリートの方はご自身のタイムも重要な要素のはず、これでは今後の大会そのものに不信感が出ますよね。こんな大きな大会でもこんな事があるのにびっくりするとともに、来年以降の事もありますし、この件この後どう展開していくのか気になるところです。

調べてみると、2015年4月の横浜マラソンも186m不足だったとして大きな問題に発展していたようですが、この時は42.195kmに対しての不足が186m….、今回は10kmに対して380mですからあまりにも杜撰としかいいようがありません。

今回、私は最後まで5分45秒/km維持できたので、380mならほぼ2分15秒。差分を加算しても57分ジャストくらいなので、それでも自身のベスト2か3の記録となり、満足感は変わりません。しかし、10kmの大会記録としては有効ではないでしょうし、いつまでも頭の中からモヤモヤは消えないでしょうね。当日、同様に参加されたランナーの方はどうお感じになられたか気になるところです。


     明らかに距離もタイムもおかしいです
     GPS-Wb.jpg
     GPSウォッチ

     Comment-1b.jpg
     引用:RUNNET「みんなのレポート」より

     Comment-2b.jpg
     引用:RUNNET「みんなのレポート」より

     Comment-3b.jpg
     引用:RUNNET「みんなのレポート」より

     Comment-4b.jpg
     引用:RUNNET「みんなのレポート」より
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR