意外なところで2年ぶりのシマアジに.... #シマアジ


先週、珍鳥待ちの間に隣県のシマアジ情報が....。

2年ぶりなので撮りたいと思ったものの、隣県まで高速代も....と考えると単独行は迷ってしまいます。それでもこの時期は他にあまりターゲットがいないので、昨日Yasuoさんとプチ遠征する予定をしていました。ところが、前日の夜にもっと近い河川敷でのシマアジをブログにUPされている方を発見。

詳しいポイントはわからないものの、どこの河川か?は解りましたので無謀にもチャレンジしてみることにしました。この地も以前に珍鳥を外した嫌〜なフィールドです。現地に到着してみると、鳥もカメラマンも姿はありません。下流という記載があったとのことですが、ここから上なのか?下なのか?と迷います。試しに少し上流へ歩きかけましたが、極端に水量が減り、川幅も狭くなるのでこれは違うな....と、下流方面へ向かうことにしました。その後そのまま20分ほど河川敷を歩くと、レンズを構えておられるお二人のカメラマンを発見。

そしてそのレンズの向いている方向には2年ぶりのシマアジの姿が見えました。
Yasuoさん、今回は久々に効率がよかったですね、お疲れ様でした。

発見時は上陸していて羽繕い?

シマアジ

SHIMAAJI-43b.jpg
シマアジ

しばらくすると泳ぎだしました
SHIMAAJI-50*5b
シマアジ

SHIMAAJI-50*6b
シマアジ

その後また上陸です
SHIMAAJI-46b.jpg
シマアジ

SHIMAAJI-48b.jpg
シマアジ

SHIMAAJI-49b.jpg
シマアジ

しきりに餌を探していましたが
SHIMAAJI-44b.jpg
シマアジ

SHIMAAJI-50*4b**
シマアジ

突然、上流方面へ飛び立ちました
SHIMAAJI-50b.jpg
シマアジ

SHIMAAJI-50*1b
シマアジ

SHIMAAJI-50*2b
シマアジ

SHIMAAJI-50*3b
シマアジ

その後着水した辺りは水面の色がいまいちです
SHIMAAJI-50*12b*
シマアジ

SHIMAAJI-50*11b*
シマアジ

その後もどんどんと上流へ泳ぎますが、水面の色がめまぐるしく変わります
SHIMAAJI-50*9b
シマアジ

SHIMAAJI-50*10b
シマアジ

この辺りからは堤防の芝が映り込んで綺麗です
SHIMAAJI-50*7b
シマアジ

SHIMAAJI-50*8b
シマアジ

SHIMAAJI-50*19b
シマアジ

SHIMAAJI-50*18b
シマアジ

SHIMAAJI-50*17b
シマアジ

SHIMAAJI-50*15b*
シマアジ

SHIMAAJI-50*16b
シマアジ

SHIMAAJI-50*13b
シマアジ

SHIMAAJI-50*13b
シマアジ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

いいですね~。

こんばんは~☆
背景が緑のシマアジ、いい所で撮れましたね~。
自分の時よりかなり上流のようですね。

てっちゃんさん

そうですね、どんどんと上流へ泳いでいました。しかも、ひょっとしたらこの後すぐに抜けたのかも?....ですね。

こんばんは

昨日はお疲れ様でした。シマアジ自体も撮れて良かったですが、後半画像での背景の水面への写り込みが印象的でしたね!

Yasuoさん

こちらこそ、お疲れ様でした。
泳いだり、飛んだり、上陸したりと短時間に色んなシーンが撮れて効率よかったですね。しかも緑の背景はグッドでした。

こんばんは

こんばんは~
えむ・おーさんもシマアジに会われたんですね~
羨ましいです。
毎年会いたい子なんですけど、なかなか難しいですね。
まだチャンスはあると思いますが、
昨年も会っていないので、僕も2年ぶりの再会をしたいものです。

キンタさん

おはようございます。
京都まで行こうと思っていたので、近くへ入ったという直前の情報はラッキーでした。年に一度でいいから出会っておきたいですよね。

No title

体調良ければ撮りに行きたかったですわ(泣)
それにしても今年はあちこちでシマアジ状態ありましたね
えぇそれなのに今年はまだシマアジ撮ってません(汗)

トリトルノスキーさん

私たちも当初は京都まで行くつもりでしたが、前日になって近くでの出現情報が....。その直後、あちこちに現れたのはびっくりでした。4月になったばかりですし、まだチャンスはあるかも....と。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR