4ナンバージムニーシエラが車検を迎えました


昨年ご紹介したように、4ナンバー化した愛車ジムニーシエラが車検を迎えました。

今年も、昨年の4ナンバー化でお世話になった行きつけのGSにお願いすることに。昨年は5ナンバから4ナンバーの構造変更手続がありましたので、整備をするGS、そして検査をする陸運局、いずれにも試行錯誤があったようでしたが、今年は継続車検と言うことですんなり終わったようです。

4ナンバー化することによって車検の期間が一年となる煩わしさはありますが、重量税が¥12,300-(5ナンバーは2年毎¥24,600-)から¥6,600-、自動車税は¥34,500-から¥8,000-に下がります。逆に自賠責保険は¥12,915-(5ナンバーは2年毎¥25,830-)から¥17,350-と若干上がりますが、それでもトータルすると年間¥28,000-弱の節約に….。後席を利用することはありませんし、現役を退いた身としてはこれはかなりの魅力です。

そしてメーカー系ディーラーのようにまだまだ使用できるパーツを無理矢理換えたりしないので、整備費も割安です。自動車税は5月末に別途支払いなので、それ以外の今回の費用は期限の切れた発煙筒と、定期交換したエンジンオイルを含めても¥53,028-、それらを除いて車検に関する費用のみなら、なんと¥50,000-を切りました。

前車からの買い換えの6年前、経費を節約するには軽自動車という選択肢もありましたが、やはり遠征で高速道路を利用する機会もまだまだ多いので、660ccのジムニーではなく1,300ccのシエラを選択しました。ですので、走りや安定感は軽タイプより一ランク上です。あとは、後部座席には人を乗せないで荷室専用という決心ができれば、こういうカーライフをチャレンジしてみるのも有りだと思います。

もちろんきちんと車検に通っており、違法なことをしてるわけではありません。維持費を節約したいと言う方で、ご興味のある方は試してみられたらいかがでしょうか....。

余談になりますが、交付された新しい車検証とステッカーの有効期限の年号は令和でなく平成....。もちろんすぐに変更できないのは理解できますが、昨年から解っていたことですし、何か方法はなかったのでしょうかねぇ....笑。


     見積書 発煙筒とオイル交換を含んでもこの価格です
     ジムニーシエラ車検見積書b
     ジムニーシエラ

車検証 有効期限は令和2年ではなく平成32年でした....笑
ジムニーシェラ車検証2019b
ジムニーシエラ

     Jimny車検-2
     ジムニーシエラ

     ステッカーも令和ではなく、平成です....
     Jimny車検-1
     ジムニーシエラ

     iPhone 6s
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

No title

よく考えたら、小型車の4ナンバーは毎年車検なんですね。
私のジムニーは、軽自動車の4ナンバーですので、2年車検です。

車検に出しているクルマ屋さんは、12ヵ月点検は行わないんですね。
私が出しているところは「24ヵ月点検は絶対にする」ところです。
ですからいつも、7万円位かかりますが……。
まぁ、なんせ平成5年式ですから、チョコチョコ部品は変えられますので……。

シエラで、この色で4ナンバーは珍しいんじゃないかしら?
もし見つけたら、声をおかけするかも・・・・
その時は、不審者と思わないでくださいね。

ゲバゲバさん

あれ?軽は4ナンバーでも2年でしたか?こちらは毎年の車検で、今年も来週の予定です。
いまのJB74こそ、バカ売れのようですが、当時は全国でも月産100台のマイナー車。購入当時、この形のこの色は兵庫県では1台だけだと言われました。なので、4ナンバーにした今は全国的にもレアものでしょう。
はい、街中で見かけられたら是非声をかけてください。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー