その後はオオルリのはずでしたが.... #オオルリ


桜絡みのキビタキをそこそこ撮影し終わると、気になるのは一緒に入った白っぽい鳥....。

ひょっとしたら?と周りを探すとやっぱりオオルリでした。しかも綺麗な♂の成鳥です。これはオオルリも桜絡みで....と、気合いが入ります。そして、桜の花から少し離れたところに止まったところでファースト・ショット。とりあえず証拠写真が撮れたと一安心、その後はキビタキと同じような展開で撮影できるとこの時点では信じていました。

ところが、その直後に大異変が....。
大きな歓声をあげながら、多くの人が近づいてくるようです。このポイントは広場のすぐ横の遊歩道ですが、私の構えているところから10mほどで大きくカーブし、その先は見通せません。当初は声の正体が解りませんでしたが、そのカーブから姿を現したのは、子供連れの50〜60名のハイキングの団体さんでした。

大声で会話をしながら....、そして合唱をしている人たちも。その後数分かかって私の前を通過しましたが、それまで乱舞していたキビタキ、オオルリはもちろん、人慣れしているシジュウカラやコゲラまで当然のように姿を消してしまいました。さすがにあの騒ぎでは平然と採餌をするのは無理でしょう。

この瞬間、キビタキ並みに桜オオルリも撮れると思った期待が、無残に打ち砕かれてしまいました。考えるとこの日は土曜日。やっぱり、週末の天敵はカラスや猛禽類ではなく、人間だったようです。

結局、数秒間のシャッターチャンスで2パターンの止まりものが撮れただけに終わってしまいましたが、辛うじて桜もほんの数輪写っていましたので、一応「桜オオルリ」と無理矢理納得しました....(笑)。やっぱり、自然は怖いですね〜〜〜。

この時点ではプロローグと思ったのですが
OORURI♂-271b
オオルリ♂

OORURI♂-272b
オオルリ♂

OORURI♂-273b
オオルリ♂

ここへ移った直後に異変が....
OORURI♂-274b
オオルリ♂

OORURI♂-275b
オオルリ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

桜絡みのオオルリを今からと言うときの通行人。もったいないと言えばもったいないですが、公園ですから文句は言えませんしね。
上の3枚は何となく紅葉の中に季節外れの桜みたいで面白いですね。
私の今季の桜絡みはいきなり「シメ」くくられちゃいましたが・・・(笑)

Pochiさん

もっと少人数の団体ならカチンときたかもしれませんが、あれだけの人数を見ると最初から諦めがつきました。公園ですし、土曜日ですから仕方がないですね。
証拠写真が撮れただけでも運があったのかも。

こんばんは

さあ、これからという時のアクシデント残念でしたね。お気持わかります。
それでもいい写真を残してらっしゃるのである意味幸運だったのかもしれませんね(^^)

MOGUOさん

コメントありがとうございます。
結果論ですが、キビタキと同時にオオルリが入っていたので、どちらも少しのショットずつ撮っておけばよかったかも....と。でも、こんなアクシデントに遭ったからこそ、そう思ってしまうんでしょうね。

ご挨拶

こんばんは
今朝お会いしたものですが初コメントをさせてもらいますm(__)m
オオルリはいいですね!
夏鳥がやってきて楽しみが一段と増え増した。
私のフィールドも土曜日日曜日参拝者が多いのでよく似た出来事はあるんですよ。
これからもお会いした時はよろしくです。

besoさん

こんばんは
こちらこそ、今日はお世話になりました。今後もよろしくお願いいたします。
今日は当初、この日のオオルリのリベンジの予定でしたが、思わぬ収穫に恵まれました。besoさんはその後いかがでしたか?
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR