なんと地元のK山で出会えました.... #コマドリ
今季の渡りは順調のようですね。先週から早々にセンダイムシクイ、キビタキ、オオルリ等に出会えました。その他、大阪城公園ではクロツグミやアカハラの群れを撮影されている方も....。
そうなるとこの時期最も気になるのはコマドリです。
私はこれだけ色々な所へ出かけていても、何故か大阪城公園でしか出会えていない鳥が数種居ます。3年前に北摂の有名地で出会うまではこの鳥もそのうちの一種でした。そしてその日のその地での出会いはそれまでのお城の汚いブッシュの中ではなく、苔の生えた渓流の岩場でしたので、すこぶる感動したのを覚えています。やはりこの鳥はそんな岩場がお似合いですね、その日以来お城で撮る気がしなくなってしまいました。
今年もその有名地での出現情報は入っていますが、昨年撮った辺りより少し下流側のようです。そして、ブログに上げておられる方の画像を観ると背景に濃いグリーンの金網が....。もちろん、金網の前以外にも出現しているみたいですが、この地はちょっと様子見しようか?と迷いが。そんな時、K山でもコマドリが出現しているらしく、ポイントを教えていただきました。
やはり、珍鳥でなくても貴重な鳥が地元で撮れるというのは嬉しいものです。何とか撮ってやろうという大きな意気込みで早朝に到着です。そして、教えていただいたポイントへ向かう途中でオオルリの鳴き声をキャッチ。前回、オオルリには運がなかったので、コマドリを探す前に撮っておこうか?と邪念が起こります....笑。そして、オオルリを追いかけていた矢先に「ヒンカララー....」。もうオオルリなんてどうでもよくなり、思わず渓流に降りました。
そして、対岸の岩場に現れたのが....。
暗くて、遠いのでISO4000超の荒れた画像も多く、過度なトリミングは自粛....笑。小さめの画像で仕上げましたが、画質の満足感より地元で撮れたという満足感は大きかったです。しかも、北摂の有名地のように混雑していません。撮影時は一人で堪能しました。

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ

コマドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今季2ヶ所めのコマドリです.... #コマドリ (2019/04/29)
- なんと地元のK山で出会えました.... #コマドリ (2019/04/21)
- 今季は無事出会えました.... (2018/04/15)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク