随分久しぶりのこの鳥に.... #クロツラヘラサギ
さてGWに入り、どこへ撮影に行こうか?と迷いますが、やはり気になるのはお城....。
今年のお城は例年以上に夏鳥が到来し、当然のごとく大フィーバーになっているようです。でも混雑するだろうなぁ....との危惧も。そこでまず浮かんだのが先週から情報のあるクロツラヘラサギ....。しかもあまり撮っておられる方もいないようです。ここ2、3年の間もあちこちで出ていたようですが、機会がなくスルーしておりました。記録を調べてみましたが、前回出会ったのは4年半前....、しかしこの時は某アニマルランドでの養殖ものです。天然の子に出会ったのは、10年あまり前のこの日でした。これは是非会っておかないと....と、迷うことなく西の地へ車を走らせます。
現地の池に到着しましたが、ポイントと思われる中央の島に鳥影がなく、カメラマンもゼロ。それでも見えているのは半分だけですので、島の向こう側を確認しようと池の周りを周回し出すと、白いサギが見えました。でも、ここにこの鳥が居る....と聞いていかないと、コサギかダイサギだと思ってスルーしてしまうでしょうね、危ない危ない!!
情報ではこの子はクロツラヘラサギとヘラサギとの交雑種では?....と。
調べてみると、確かに嘴基部の黒い部分と眼の位置が微妙で、識別が難しい状況です。交雑種?と言われてなければ、識別に悩んでいたかもしれません。それでも久しぶりに貴重な子に出会えました。
発見時のショットです 存在を知らないとスルーしますよね

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
- 関連記事
-
- 随分久しぶりのこの鳥に.... #クロツラヘラサギ (2019/04/28)
- 再会.... (2014/08/22)
- あれから一年あまり... (2010/03/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD