誰が何と言おうとマミジロです.... #マミジロ


GWの初日は混雑を嫌って他所へ行きましたが、やっぱりこの時期はコルリとサンコウチョウが気になり、3日に登城してきました。

3日と言えば、ここ数年サンコウチョウが初めて入るXデーでしたが、今季は既に何羽も出現しています。
とりあえず、愛の森と飛騨の森から探してみますが、鳥の姿どころかカメラマンもゼロ…。その後、天守閣付近から配水池へとまわり、桜の広場まで来ると、4〜5名のカメラマンが一斉にシャッターを押しておられます。聞くと、キビタキの綺麗な♂が出ている…と。

いや、この日はキビタキを撮りに来たのではありません。その直後、バードenjoyさんと出会い、キビタキをスルーして神社裏へ。ここの入口では、10名あまりのカメラマンがマミジロの若い♂を探しておられるところでした。ここも昨年の台風の影響か、以前より随分明るくなり地面に降りてきそうな気配はありません。それでも、時折綺麗な声で囀ってくれるので、安心して根気よく待つことに。

この日はこの時点では園内他所に何も出現していないらしく、どんどんとカメラマンが増えてきます。およそ1時間ほどの間になんと50名あまりになってしまいました。しかし、確認できるのは、被さった枝の中を飛びまわるシルエットが見えるだけで、撮影できるような所へは姿をみせてはくれません。

期待を持って待ちましたが、結局抜けたところへ出現することなく神社の敷地の中へ姿を消してしまい、その後断念することに....。ここまでおよそ2時間近くが経っていましたが、枝や葉っぱの隙間から撮ったこんな情けない3枚だけでした。それでも大半の方がシャッターさえ押せていないので、これでも運があったのかもしれませんね。

ご一緒したバードenjoyさん、そして岐阜のAさん、高槻のTさん、お疲れ様でした。
ほんとに大苦戦....、めちゃめちゃ疲れましたね。

誰が何と言おうとマミジロです....笑
MAMIJIRO-13b.jpg
マミジロ♂

MAMIJIRO-11b.jpg
マミジロ♂

MAMIJIRO-12b.jpg
マミジロ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

だいぶ苦労されたようですね(^-^;
これなら十分マミジロです!
てか、こういう若い子は見たことないのでちょっとうらやましいです。

つぶさん

ほんとに幼鳥のわりには警戒心が強く、大苦戦でした。しかし50人以上のおじさんおばさんが1羽の鳥影を追いかけてる姿は、一般の観光客から見ると随分滑稽だったかも。

こんばんは

こんばんは~
マミジロの若♂は、こんな子だったんですね。
思ってたより、しっかり黒いですね。
春に若いマミジロを見た記憶が無いので
結構、レアなのかもしれないですね~
僕も会いたかったです・・・。

キンタさん

マミジロに出会うだけでもレアなのに、若と出会えるとはびっくりでした。でも、せめてもう少し綺麗に撮りたかったです。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー