Y川で貴重な鳥に.... #シロエリオオハム


Y川にシロエリオオハムが居ると教えていただき、この日は早朝から車を走らせました。

現地へは7時到着。
この日はお昼前から所要のため、10時までの3時間しか時間がありません。常に早朝勝負を自負する私ですが、この日はちょっと出遅れました。そしてポイント近くへ到着すると、遊歩道の脇には自転車が7台....、どこから川岸へ入るのだろうと探していると、カッチャマンさんに遭遇....。この時点でこの日も居ることを教えてもらってホッとしました。そしてここだと思われる獣道を進むと、10名近くがスタンバイされており、もうすでに第一ステージは終わり、上流へ泳いでいった....と。

また戻ってくるだろうとは言われましたが、ここで気になるのはこの3時間の時間制限....。カッチャマンさんも、この後仕事とのことで、お互い時間との勝負になりました。上流を探してみようと、他のカメラマンたちとも協力して探しますが、どうしてもうまく見渡せるようなところがありません。結局、あきらめて元の場所戻ってくるとなんと第二ステージの真っ最中....。
危ない危ない〜〜、ぐずくずしてると第二ステージも逃してしまうところでした。

シロエリオオハムはこの日以来3年ぶりの出会いですし、今回は夏羽なので新鮮です。しかも、この地元ではほとんど出会うことはほとんどないので貴重な出会いとなりました。

この辺りのY川は川幅が広く、対岸の方に居るとゴマ粒にしか撮れないと500mm+1.4テレコンにしましたが、出現したのは私たちからほんの十数メートル....。贅沢な話ですが、近すぎてはみ出る画像も多く、違った意味での大苦戦でした。しかも、この子は水面から顔を出すとたいてい向こうを向きます....、400枚ほど撮りましたが8割以上が後ろ姿という異常な低打率でした。

それでも、制限時間内に貴重な鳥に出会えて、よかったよかった。
カッチャマンさん、それに途中からご一緒したリスキーマウスさん、お疲れ様でした。

それと情報をいただいたSさん、ありがとうございました。

※追伸です
約1ヶ月に渡って、私たちを楽しませてくれたこのシロエリオオハムですが、6月7日に落鳥しているのが発見されたようです。さすがにかなり気温も高くなり、本来生息する環境とはかなり違っていたので、やはり生き抜けなかったのでしょうね。ご冥福をお祈りいたします。

SHIROERIOOHAMU-12b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-13b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-14b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-15b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-16b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-17b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*1b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*3b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*4b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*5b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*6b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*8b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*9b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*10b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*12b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-18b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-19b.jpg
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*7b
シロエリオオハム

SHIROERIOOHAMU-20*11b
シロエリオオハム

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

珍鳥ゲットおめでとうございます。
何かマニアックな色してますね。
見てみたい。(^o^)
やっぱりリスキーさんも登場ですね。

No title

こんばんは~☆
近くへ来てくれたのですね~。
明日は無理かな。遠いようだし。。。


翡翠♪♪ さん

ほんとにマニアックです。は
しかもほとんど普段のフィールドでは出会えない鳥なので新鮮ですね。はい、そういうところは必ずリスキーさんはいらっしゃいます。

てっちゃんさん

おはようございます。
意外に7日間も長居してますので、まだ大丈夫かも?遠い近いはその時の運です、こればかりは普段の行いかも....笑。

No title

お疲れ様でした~
家に帰ったら画像がイマイチだったんで、その後リベンジに行ってますが、ことごとく返り討ちにあってます( ̄▽ ̄;)
またヨロシクお願いいたします(^^)

カッチャマンさん

こちらこそお疲れ様でした。
近過ぎた…、後ろ向きばかり…、顔が暗くて眼が出ない…、と不満ばかり並べてましたが、遠い距離でしか撮れなかった方から比べると贅沢なことですよね。
反省してます…。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR