この鳥は曇り空がベストです.... #ブッポウソウ
そろそろ気になるのは西の地のアカショウビンとブッポウソウ。
いずれの地も昨年の豪雨と台風で危惧しておりましたが、アカショウビンは先日から♂、♀が来ている情報が入っており、一安心....。しかし、まだ産卵、抱卵には及んでおらず、早朝しか出現するチャンスが少ないとのことで、昨日は昨年スルーしたブッポウソウの地へ....。
こちらも到着は確認されているので、とりあえず成鳥の画像を残すことはできそうです。
これまではヒナへ採餌するため、巣箱を出入りする親鳥のシーンがメインでしたが、この時期は仲よく過ごすカップルの2ショットが撮れそうです。これまでいろんなシーンを撮ってきましたが、この鳥は天気がいいとテカってしまってほとんど解像しないため、意外と満足できる画像が残せていません。ですので、今回は子育てシーンではなく、枝止まりの成鳥をきちんと撮っておこう....と。
現地到着は7時半。やはり産卵、抱卵はまだですのでカメラマンの数も数人です。
そして、すでに1羽が枝上に....。お尋ねすると♂だそうで、♀も枝の奥に居る....と。見ると、枝や葉っぱの奥に見え隠れしています。これは餌渡しの2ショット等、仲のいいシーンが撮れそうだと期待して撮影を開始しました。
その後♂は何度も飛びまわって餌を運んできたりはするものの、♀はこの枝からずっと動かず....。途中、交尾をしているような仕草も2度ほどあったのですが、手前の枝に隠れてほとんど見えません。結局、期待の2ショットシーンは叶いませんでしたが、ずっと曇り空だったのと、三脚を使用してきちんと撮ったので、それなりに解像した画像が撮れたようです。それとこの枝は桐の木とのことで綺麗な花が咲いているのですが、花から離れた枝にしか止まってくれず、花絡みも断念となりました。
久々にご一緒したYasuoさん、お疲れ様でした。♀に動きがなかったのが残念でしたね。
到着時、既に枝上に

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ
あちこちに止まってくれるのはずっと♂

ブッポウソウ

ブッポウソウ

ブッポウソウ
♀が居たのはここ しかもずっと動きません

ブッポウソウ
手前の枝が風で揺らぐと♀の全身が見えました

ブッポウソウ
♂が時折♀のところへ.... でもよく見えませんねぇ

ブッポウソウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
- 関連記事
-
- うーん、設定大失敗.... #ブッポウソウ (2019/05/20)
- この鳥は曇り空がベストです.... #ブッポウソウ (2019/05/19)
- もう一ヶ所訪問しました.... (2017/07/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD