この鳥は曇り空がベストです.... #ブッポウソウ


そろそろ気になるのは西の地のアカショウビンとブッポウソウ。

いずれの地も昨年の豪雨と台風で危惧しておりましたが、アカショウビンは先日から♂、♀が来ている情報が入っており、一安心....。しかし、まだ産卵、抱卵には及んでおらず、早朝しか出現するチャンスが少ないとのことで、昨日は昨年スルーしたブッポウソウの地へ....。

こちらも到着は確認されているので、とりあえず成鳥の画像を残すことはできそうです。
これまではヒナへ採餌するため、巣箱を出入りする親鳥のシーンがメインでしたが、この時期は仲よく過ごすカップルの2ショットが撮れそうです。これまでいろんなシーンを撮ってきましたが、この鳥は天気がいいとテカってしまってほとんど解像しないため、意外と満足できる画像が残せていません。ですので、今回は子育てシーンではなく、枝止まりの成鳥をきちんと撮っておこう....と。

現地到着は7時半。やはり産卵、抱卵はまだですのでカメラマンの数も数人です。
そして、すでに1羽が枝上に....。お尋ねすると♂だそうで、♀も枝の奥に居る....と。見ると、枝や葉っぱの奥に見え隠れしています。これは餌渡しの2ショット等、仲のいいシーンが撮れそうだと期待して撮影を開始しました。

その後♂は何度も飛びまわって餌を運んできたりはするものの、♀はこの枝からずっと動かず....。途中、交尾をしているような仕草も2度ほどあったのですが、手前の枝に隠れてほとんど見えません。結局、期待の2ショットシーンは叶いませんでしたが、ずっと曇り空だったのと、三脚を使用してきちんと撮ったので、それなりに解像した画像が撮れたようです。それとこの枝は桐の木とのことで綺麗な花が咲いているのですが、花から離れた枝にしか止まってくれず、花絡みも断念となりました。

久々にご一緒したYasuoさん、お疲れ様でした。♀に動きがなかったのが残念でしたね。

到着時、既に枝上に

ブッポウソウ

BUPPOUSOU-142b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-143b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*14b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*12b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*13b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-147b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-149b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-148b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-144b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-145b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-146b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150b.jpg
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*1b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*2b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*6b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*7b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*8b
ブッポウソウ

あちこちに止まってくれるのはずっと♂
BUPPOUSOU-150*3b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*4b
ブッポウソウ

BUPPOUSOU-150*5b
ブッポウソウ

♀が居たのはここ しかもずっと動きません
BUPPOUSOU-150*11b
ブッポウソウ

手前の枝が風で揺らぐと♀の全身が見えました
BUPPOUSOU-150*10b
ブッポウソウ

♂が時折♀のところへ.... でもよく見えませんねぇ
BUPPOUSOU-150*9b
ブッポウソウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

お疲れ様でした

昨日はお疲れ様でした。♀がまったく出てきませんでしたね〜 ペアの横並びを期待していたのに残念でした。
それでもブッポウソウの綺麗な羽色は昨日のように少し曇った方が綺麗に撮れますね。

えむ・おーさん こんにちは

ブッポウソウ いいですねー
花はもう終わったのかな( ^ω^)・・・

また行きたくなりました^^

シロエリオオハムの所でリスキーさんが「えむ・おー」さんが来てはったと聞きました。
お会いしたかったです!
シロエリオオハムはタマムシ色の部分が多く どの写真もちがいますね^^

Yasuoさん

昨日は早朝からお疲れ様でした。
ほんとにおとなしすぎる♀には困りました。たとえ少しのチャンスでも2ショットが撮りたかったですよね。

こまどりさん

あら、私の撤収した後に来られたのでしたか....、お目にかかれず残念でした。最近、某鳥見会の開催が減ったので、ずいぶんご無沙汰してしまいましたね。近いうちに是非ご一緒しましょう!

えむ・おーさん こんにちは

フェイスブック

メッセンジャー

早く覚えてくださいね!

こまどりさん

情報は多い方がと、登録してますがほとんど活用してないです....笑。
また教えてください。

こんばんは

こんばんは~
もうブッポウソウに会いに行かれたんですね~
今年もちゃんと来てくれて良かったです!
今から繁殖準備というところでしょうか。
天気も曇り空だったようで、
ブッポウソウの綺麗な色が出ましたね!

キンタさん

おはようございます。
今年は巣箱以外の成鳥が撮りたくて、早々にに出かけてきました。カップリングはできてますので、今後も楽しみてすよ。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR