まさかまさかの展開に.... #タマシギ


タマシギの番が綺麗に撮れそうだ....と、隣県H市の田んぼへ行ってきました。

過去に何度も訪れたことがあるので、ポイントはある程度解っておりますが、一応キンタさんに確認するとこの場所で間違いないようです。まだ、子育て等は始まっていませんが、稲の背丈も低くて番で動きがあるうちにと早朝から出かけました。ただ、この日は昼前から所要のため、2時間限定。それでも前日まで大さービスでしたし、過去の経験から2時間もあれば持てあますだろう....と、出かける前までは余裕が....。

前日は平日にもかかわらず、びっしりと三脚が並んだとのことでしたが、到着するとカメラマンはゼロ....。嫌〜な予感の中、ターゲットを探しますが見当たりません。もちろん、他の場所へ移動していることも考え、近くの田んぼ等、かなりの広範囲を探しましたが、やはり姿はありません。やばいやばい、この時点でもうすでに1時間が過ぎています。その時、お一人のカメラマンに出会ったのでお聞きすると、やはり居ない....と。

ただ、この方は前日にも来ておられたらしく、「さっきらから気になってるけど、ひょっとするとあれかも?」と、草の中を。この方が指さしたのは、まだ水を張っていない未整備の田んぼの草の中でした。確かに茶色っぽい物体が見え隠れしています。よく見るとタマシギの♂でした。時々、背を伸ばして草を引きちぎるような動きが見えるようですが、移動するような様子はありません。結局、残りの1時間もその状況が続き、全身を現すことはなく、こんな屈辱の画像のみを撮影して撤収しました。

この動きってちぎった草等で巣作りしてるのでは?でも、こんな未整備の田んぼで巣作りなら、田植えの時には撤去されてしまうのでは?と、気になります。しかも、カメラマンからはほとんど見えませんよね。

餌も食べるでしょうから、私が撤収した後には表に出てきたでしょうが、今後は撮影がしにくくなりそうですね。

先着のカメラマンが指さしたところには
TAMASHIGI-41b.jpg
タマシギ

確かにタマシギでした
TAMASHIGI-42b.jpg
タマシギ

ずっと草を引きちぎろうとしています
TAMASHIGI-44b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-46b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-47b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-50b.jpg
タマシギ

TAMASHIGI-49b.jpg
タマシギ

この日のベストショットでした(泣)
TAMASHIGI-48b.jpg
タマシギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

スポンサーリンク



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR