はたしてベニか?アカアシか?.... #ベニアジサシ
近場の浜にベニアジサシが居ると教えていただき、早速出かけてきました。
現地に到着すると、数多くのコアジサシが乱舞しています。おそらく、その中に混じっているのだろうと思いましたが、なかなか見つけることができません。とりあえず、撮れそうな個体は全て撮っておこうという作戦にでました。たしかに、そうして撮影していると、眼も慣れてきたのか、コアジサシより一回り大きく、違った飛び方をしている個体が数体居るようです。先着のカメラマンには2羽と聞きましたが、もっと多いようです.....。
そして帰宅後、情報をいただいたSさんに御礼の電話をしていると、「あれはアカアシアジサシかも?」....と。たしかに昨夏出会ったときと違って、今回は嘴が黒く、見ためも随分地味で、ややこしい風貌です。赤い脚が見えないシーンはアカアシアジサシどころか、普通のアジサシか?とも思いました。
うーん、またまた識別の難易度が高そうで悩みます。
図鑑やネットで調べて見ると、ベニアジサシと比べてアカアシアジサシは、初列風切りより尾羽が短い、嘴と脚が赤黒い、胴および羽縁の色が濃い、....というのが識別ポイントのようです。しかし、いずれの種も冬羽時は嘴が赤くならない、尾羽もそれほど長くならない....ともあり、見分けるのが難しそうです。しかも、今回は静止姿はなく、飛翔シーンばかりでしたので余計に解りにくいです。
そして自分の撮った画像を確認してみると、尾羽の長さが違う個体が複数いたので、両者が混じっていたのかもしれません。
ちなみに1〜12枚目の画像は、明らかに尾羽が長く、ベニアジサシと思われます。
13〜19枚目は身体と雲の色が同化してなんとも判断しにくいですが、これらの個体もたぶん尾羽は長そうです。
そして問題は20〜24枚目....。明らかに尾羽は短くて魚の尾のように見えるので、これらはひょっとするとアカアシアジサシでは?しかし、決め手に欠け、いまいち判断しかねています。もともとこの種の識別は苦手ですので、またまたご指導していただける方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますようお願いいたします。
1〜12枚目 これらの個体はベニアジサシでしょう

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ

ベニアジサシ
=========================================
13〜19枚目 これらも尾羽が見にくいですが、たぶんベニアジサシか?と

ベニアジサシ?

ベニアジサシ?

ベニアジサシ?

ベニアジサシ?

ベニアジサシ?

ベニアジサシ?

ベニアジサシ?
=========================================
20〜24枚目 問題はこの子たち
ひょっとするとアカアシアジサシかも いかがでしょうか?

アカアシアジサシ?

アカアシアジサシ?

アカアシアジサシ?

アカアシアジサシ?

アカアシアジサシ?
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- こちらへは飛びません.... #ベニアジサシ (2020/07/21)
- はたしてベニか?アカアシか?.... #ベニアジサシ (2019/06/02)
- 炎天下、ライファーを求めて.... #ベニアジサシ (2018/08/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告