そろそろ巣立ちかも....と #チョウゲンボウ


チョウゲンボウの巣立ちが近いとのことで、H市のY川河川敷へ…。

きちんとしたポイントを確認しなかったのですが、おそらく一昨年撮った辺りだと判断して現地へ到着。予想通り一昨年と全く同じ場所で子育てしてました。

現地滞在中、♂から♀への餌渡しおよびヒナへの給餌シーンが3回もあったのですが、なんとか納得できる画像が撮れたのは初回だけ....、それでも前後での受け渡しとなり、肝心の受け渡しシーンは♀の身体に隠れてしまいました。その後の2回目、3回目は横並びでの受け渡しとなりましたが、肝心な受け渡しの瞬間を見逃したり、フォーカスを外したりと反省点の多い一日となりました。

一昨年と比較すると、今年の♂は餌探しが下手なのか、なかなか♀のところへ帰って来ず、♀がイライラするような仕草を見せていたようです。いや、むしろイライラしていたのは我々カメラマンで、いまいち満足に撮れなかったのはそれが原因で集中力に欠けていたのかもしれません。それと私自身、毎回失敗を繰り返し、その時は反省しているのですが、あまり学習できていないことが....。現地で撮った画像を鳥から目を離して、長時間モニターで確認するのはやめた方がいいですよ....泣。

ヒナは2羽可愛い顔を覗かせていましたが、もうかなり大きくなっているようです。しかも、一瞬身体を大きく乗り出し、「えっ、今巣立ちか?」というようなシーンもありましたが、結局巣の中に戻りました。いずれにしても巣立ちは近そうですね。

しかし、前回もそうでしたし、以前に撮影した子育ての場所も都心部の人工物....。どうして人間の関わるものが天敵になるようなところで、子育てをするのでしょうね。いつも首を傾けてしまいますね。

到着時、お母さんがこんなところに
CHOUGENBOU-191b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-192b.jpg
チョウゲンボウ

落ち着かない様子で頻繁に場所を変えます
CHOUGENBOU-193b.jpg
チョウゲンボウ

お父さんがなかなか餌を持ってこないようです
CHOUGENBOU-194b.jpg
チョウゲンボウ

一方、巣からは子供たちが顔を....
CHOUGENBOU-200*20b
チョウゲンボウ

もうかなり大きいです しかも2羽居ました
CHOUGENBOU-200*15b
チョウゲンボウ

きちんと並んでる姿が可愛いですね
CHOUGENBOU-200*23b
チョウゲンボウ

もう飛び出したいようです....
CHOUGENBOU-200*19b
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-200*17b
チョウゲンボウ

えっ、いま巣立ちを?
CHOUGENBOU-200*22b
チョウゲンボウ

やっぱりまだ怖いようです、諦めました
CHOUGENBOU-200*21b
チョウゲンボウ

お母さんは落ち着かないのか、また移動中
CHOUGENBOU-195b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-196b.jpg
チョウゲンボウ

お父さんが帰ってきたのを見つけて、しきりに鳴いています
CHOUGENBOU-197b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-199b.jpg
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-198b.jpg
チョウゲンボウ

お出迎えのようです
CHOUGENBOU-200*3b
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-200*4b
チョウゲンボウ

やっと餌が到着 お母さんは無事受け取りました
CHOUGENBOU-200*6b
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-200*7b
チョウゲンボウ

ご馳走はスズメでしょうか 小鳥のように見えますが....
CHOUGENBOU-200*8b
チョウゲンボウ

すぐに子供たちのところへ給餌に
CHOUGENBOU-200*9b
チョウゲンボウ

お母さんはホッとしたようですね
CHOUGENBOU-200*11b
チョウゲンボウ

CHOUGENBOU-200*12b
チョウゲンボウ

お父さんはドヤ顔です
CHOUGENBOU-200*25b

チョウゲンボウ
CHOUGENBOU-200*24b

チョウゲンボウ

2回目の餌渡しは横並びで見やすかったのですが 
この1枚以外はフォーカスを外しました
CHOUGENBOU-200b*
チョウゲンボウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

おはようございます

ここの雛もすだち目前ですね! 巣の場所が悪いので、飛んだ後無事着地することを祈るばかりです…

Yasuoさん

そうなんです。
その後、1羽がすでに巣立ちしたものの、川に落下したとか…。その後の安否は定かでないですが、巣立ったら新たな心配事が増えますね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR