今年も来ていました.... #アオバズク
北摂の有名な大木の地です。一旦姿は確認されたものの、その後はこの地で子育てをすることはなく、今年はフクロウの可愛いヒナを見ることができませんでした。
昨年から気になっていたのは、この地を訪れたときに見つけたカラスの巣....。どうやら、今年もこれがあるようで、ひょっとするとフクロウが警戒したのかもしれませんね。となると、その後のアオバズクの子育ても気になるところです。しかもなぜか今年は情報もなく、アオバズクの姿をブログにUPされているのは他所ばかりです。そんな中、この地の様子をブログにUPされた方がおられたので、早速様子見に行ってきました。
いつもどおり、早朝に到着。平日ですし、まだヒナが見られる訳ではないのでカメラマンは私お一人様です....笑。そして、例年姿をみせる柿の木の枝を探しましたが、姿はありません。ブログにUPされていた方の情報では、今年の♂は例年と違う個体....と。と言うことは全く違う枝に止まっている可能性の方が大きいと、他の枝を探すことに....。大ケヤキというだけあって大変な作業になったと心配しましたが、すぐに柿の木の反対側のケヤキの枝に止まっているこの子を発見し、ホッとしました。
柿の木よりは明るいところでしたが、背後から木漏れ日が当たるという微妙な光線で、意外と苦戦....。どうしても顔が暗くなってしまい、不満の残る画像となってしまいました。
♀の姿はありませんでしたが、既に抱卵中で7月半ば過ぎには巣立ち後のヒナの姿が見られるかも....と。今後が楽しみになりました。

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク

アオバズク
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLD
- 関連記事
-
- 今年は初めての地で.... #アオバズク (2020/06/30)
- 今年も来ていました.... #アオバズク (2019/06/11)
- 大木の地のヒナが巣立ちしました.... (2017/07/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク