大後悔のアカショウビン.... #アカショウビン


今季は北のS山の森でのアカショウビンが好調のようです。

アカショウビンは隣県のH地区へ行くと、簡単に撮影できますし、背景も綺麗ですが、やっぱり地元に近いところで貴重な鳥が撮れるのは嬉しいものです。ここ数日は出現頻度も高いようですので、早速早朝から訪問して来ました。

6時半に到着すると、カメラマンはすでに7〜8名です。前日の日曜は100名近くになった様子で、アカショウビンの登場はなかったとのこと。やっぱり人が増えすぎると、警戒して出なくなりますよね。この地は数年前に「赤い子プロジェクト」として、毎週のように通った経験があり、フィールドの様子は熟知しています。ほとんどが暗い杉林で背景も汚く、ターゲットが出現してもよほど運がなければ納得する画像は撮れません。なので、ボウズの可能性も大だろう....と、むしろ気楽に待つことにしました。

そして、2時間が経過したところで、「ピュロロロローッ!」。この時点で20〜30名になっていたカメラマンが一斉に声の方へ移動です。そして、私のスタンバイしていたところから、30mほど離れたところで数名がシャッターを押し始めました。私も即ポイントへ駆けつけると、距離はあるものの、被りもなく好アングルです。すぐにファインダーを覗きましたが、その瞬間「ヤバいっ!」....と。
ダッシュして近づいたので息が切れ、カメラを構えても私自身の身体が揺れていて、ゆらゆらとファインダーの像が止まりません。飛び去るまでの数秒間になんとか数枚連写しましたが、全てがブレブレの画像になってしまいました。1枚目をミスるといくら連写しても無駄な抵抗ですね。アカショウビンは何度も出会っており、ライファーではありません。この日はボウズの覚悟もしながら、冷静に待っていたつもりですが、やはり緊張していたのかも....。

その後、2時間後にも登場はあったのですが、暗い枝の間のゴマ粒のような後姿のみで、1回目以上の画像は撮れませんでした。落ち着いていれば、もっときちんと撮れたはずなのに、こんな画像しか撮れなかったのは大後悔です。もう、現地へは行かなかったことにしようかと思いましたが、反省の気持ちを込めて敢えてUPしました。本来なら、もっとトリミングをするのですが、これだけブレてるとこれが限界でしょう。雰囲気だけ、味わってください…泣。

私の眼では確認できませんでしたが、2羽が飛んでいたという情報も聞きました。そうなると産卵、抱卵はまだなのか?とも思いますが、6月の後半になってまだ営巣場所が決まってないのなら、今後、産卵→子育てと進むのでしょうかねぇ。それでも、自宅から1時間強のこの地で、今年もアカショウビンが見られたのは喜ばしい事です。

大後悔のブレブレ画像でした これ以上トリミングできません
AKASHOUBIN-91b.jpg
アカショウビン

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

やっぱりあそこの森は暗いですね〜 手持ちだとisoをあげてSSを稼ぎたくなりますが、そうすると結局画像が荒くなりますし… 赤い子撮影に満足できる質も高くなっているので難しいですね。

Yasuoさん

そうなんです。
アカショウビンの画像に対する満足度高くなってるのは事実ですね。数年前のプロジェクトの時なら、これでも満足していたでしょう…。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR