もう諦めようと思いましたが.... #サシバ?
6月ももう21日が過ぎました。
まだ梅雨に入っていないというのも信じられないですが、いよいよ近づいてきましたね。そんな中、雨が続く前に確認しておきたいサシバの営巣地に行ってきました。
この地は一昨年ヒナに餌を運んでいると思われる様子が撮れましたが、昨年は訪問する機会に恵まれませんでした。先月2年ぶりに訪問してみましたが、サシバの姿はありません。しかし、現地でお会いした地元の方から♂はすでに居るという情報をGETしたので、「ひょっとすると1ヶ月後なら?」と、再訪問してきました。
ただ、この日は早朝から別のターゲットを撮影してからのチャレンジでしたので、現地到着はお昼前….。この時期、この時間からの探索はさすがに暑くて集中力が出ません。しかも、居ない可能性の方が高い鳥を探すのは疲れますね….泣。それでもすぐに猛禽が飛んでいるのを見つけましたが、残念ながらトビ。そう言えば、前回もサシバに出会う直前にトビに出会ったので、ひょっとしたら今年も…と気持ちだけはプラス思考です。
その後も流れる汗を拭きながら、公園内から一昨年撮影したポイントあたりまで、上空を確認しながら歩きますが、やはり姿はありません。そんな中、到着時からずっと鳴き声が聞こえていたのがホトトギス。この鳥も毎年どこへ行っても声は聞けるのですが、なかなか姿を見ることができません。
遠い樹木の枝上にそれらしき姿を見つけたので、ホトトギス狙いに切り替えようと思ったその瞬間、この鳥が頭上を飛び去りました。逆光空抜けですので何の鳥かも解りませんし、慌てていたのでたった1枚しか撮れませんでした。最初はカラスかと思いましたが、どう見ても猛禽のシルエットのようです。少なくてもトビではなさそうですし、かすかに見えるこの黄色い虹彩はサシバですよね….。時期からするともう子育てに入っていてもおかしくないはず。もしこの子がサシバの♂とすると、♀は抱卵中かすでに孵化後かも…。結局、その後1時間あまり待ってみましたが、ホトトギスも撮れませんでしたし、このサシバにも再会できませんでした。
この地での今年のサシバとの出会いはもう諦めようと思っていましたが、再々訪問する決心をして帰ってきました....笑。
尾が凹んでいないのでもしや?と思いましたが

トビ
普通のトビでした

トビ
でも、前回もサシバの前にはトビが....

トビ
世の中そんなに甘くないと思っていたら

トビ
この子が飛び去りました 虹彩が黄色いですし、サシバですよね

サシバ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
-
もう諦めようと思いましたが.... #サシバ? 2019/06/21
-
この子は少し低いところを.... 2017/09/25
-
暴挙第2弾も何故か大成功.... 2017/06/25
-
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク