こんなはずでは.... #ハッカチョウ
ヨシゴイが営巣している池があり、その近くにはクロハラアジサシも....という情報をいただき、早速西の地へ出かけてきました。
近くに駐車場もなさそうな住宅街ですし、最寄駅から徒歩25分程度ということなので、電車と徒歩でのチャレンジにしました。平日の朝ですので、通勤ラッシュが終わってからと、私としてはかなり遅めのスタートです。後から確認すると、この日の最高気温は30度近くになっていたようで、最寄駅に到着した時点でじりじりとしたかなりの陽差しです。そして、ようやくポイントに到着した頃には汗がびっしょり....、しかしヨシゴイもカメラマンも姿はありません。
最近このパターンが多いので(笑)、つくづく他人に頼らないで自分で探す気力の必要さを感じます。
池の様子を見ると、さすがに巣がありそうな雰囲気で周りにはバンが数羽泳いでいます。元々かなり警戒心の強いヨシゴイですし、なかなか出てこない....との情報も聞いていますので、とりあえずそっと様子見することにしました。しかし、ここは閑静な住宅街の民家のすぐ横なので、カメラを持ってうろうろしていると、そばを歩く地元の住民の視線を感じます。他に池に向かって三脚を構えたカメラマンでも居れば、そんなに不審感はないのでしょうが、手持ちのカメラでうろうろしているのはさぞかし怪しげでしょうね....。
と言うことで、数十分待ちましたが、やはり姿を見せません。これ以上長居して通報されるのも嫌なので、もう諦めてクロハラアジサシのポイントへ向かうことに。スマホのマップで確認するとそのポイントまでは約3kmあまり....、やっぱり車で来ればよかったと思いながら30分後にその池へ。情報によると、コアジサシとクロハラアジサシが群れで池にダイブしたり、すぐ横の電線に止まっている....はず。
しかし、群れどころか1羽の鳥影もなく、ひっそりとしています。ここは先程みたいに民家が迫っていないので、のんびり待つことにしました。周りは田園も広がっていますので不審者感はないのですが、今度の天敵はじりじりと照りつける暑さです。結局、木陰等、陽差しを遮るものが無いので、ここでも1時間あまり待ちましたが暑さで断念です。
それでも、その待ち時間に飛んできたハッカチョウにやっと10枚ほどだけシャッターを....、この日唯一種の収穫です。ハッカチョウは過去2回出会っていますが、いずれも冬の寒い時期、この時期に出会うとほんとに暑苦しいですね〜。
最近は出現情報をいただいて出かけても出会えないパターンが続いています。運が無いと言うより、出会える可能性の低いレアネタばかりを狙っているから....かも。しかし、30度近い炎天下の日に歩く距離ではないですよね。
まぁ、あちこち出かけてると、こんな日もあるでしょう〜〜、ほんとに疲れました。
情報をいただいたTさん、ありがとうございました。

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
この日の歩行距離は....

- 関連記事
-
- 強風の中の代打は.... #ハッカチョウ (2021/02/02)
- こんなはずでは.... #ハッカチョウ (2019/06/26)
- 結局、出会えたのは.... (2018/03/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク