こんな時期にウミアイサが.... #ウミアイサ


さて、どこに撮影に行こうか?....と、行き先に悩む時期になってきました。

そんなにひどい雨ではなかったものの、昨日まで3日間は引きこもりに....。
やはり出先で降られるのは嫌なので、余程の貴重な鳥でないと、雨予報の日は撮影に出るのを躊躇してしまいます。ましてや、無理をして出かけても雨の中では綺麗な画像が残せません....、私はそんな日は無理せず休養です。しかし、引きこもりが続くとついついアルコールが増えてしまうという心配も....笑。

そんな中、自宅近くのM川下流にウミアイサが居る....と。

そう言えば、3年前一昨年もこの川で季節外れのカワアイサに出会ってます。今回は怪我なのか病気なのか解りませんが、何故かこの川は居残り組の鳥には人気があるようです。それでもこの時期に見られるのはレアだと、今日のターゲットはウミアイサに決定です。

そして、昨日までのアルコールを抜こうと今日はもちろん徒歩にてスタートです。
はっきりしたポイントが解らなかったのですが、既にブログにあげておられる方の情報では、JRの鉄橋の辺りのようです。それなら、1時間半ほど歩けば見つかるだろう....と出かけましたが、見つけたのはJRをもっともっと通り越し、H電鉄の鉄橋近くの中州でした。

中州と言っても、2〜3mほどしかないところへ上陸して、翼を休めているようです。翼を広げるシーンもありましたが、見た目は異常もなく、怪我をしているのか、病気なのかは解りませんでした。撮影をしていた数十分の間もほとんど水へは入ろうとしません。今後は30度を超える日が続いていくと思いますが、この先無事に過ごせるのでしょうかねぇ....。





中州にいましたが、向こう向きです

ウミアイサ♂

順光なのにうまく眼がでません
UMIAISA-163b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-162b.jpg
ウミアイサ♂

なんとか眼が....
UMIAISA-164b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-165b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-166b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-167b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-168b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-169b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-170b.jpg
ウミアイサ♂

UMIAISA-170*1b
ウミアイサ♂

UMIAISA-170*2b
ウミアイサ♂

バタバタするシーンを見る限り、翼に異常はなさそうですが....
UMIAISA-170*3b
ウミアイサ♂

やっとこちらを向いてくれました
UMIAISA-170*4b
ウミアイサ♂

UMIAISA-170*6b
ウミアイサ♂

UMIAISA-170*7b
ウミアイサ♂

UMIAISA-170*8b
ウミアイサ♂

しかし、すぐに振り返ってお休みです
UMIAISA-170*9b
ウミアイサ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

こんばんは

夏に見るカモって、カルガモだけのはずですが、ウミアイサが残ってるんですか〜 驚きですね! それにしても夏羽のウミアイサもなかなか綺麗なんですが、残った理由が気になりますね。

Yasuoさん

そうなんです、これにはまだ続編があるのですが、夏にこの種のカモが居るとやっぱり違和感ありますね。帰らなかったのではなく、帰れなかったのでしょうから、理由が気になります。

No title

今日、河川敷でお会いしました者です。またお会いした折にはよろしくお願いいたしますm(__)m

こんばんは

こんばんは~
ウミアイサがまだ居るとは驚きですね!
会えると嬉しいですが、
最近では、シロエリオオハムの事もありますし
少し心配になってしまいます。

野鳥風景 きたさん

おはようございます。
早速のコメントありがとうございます。こちらこそ今後もよろしくお願いいたします。

キンタさん

おはようございます。
そうなんです、普通の冬鳥でもこんな時期に出会うと珍鳥ですよね。ほんとに今後が気になります。でも、次回UPしますが、以前に出会ったカワアイサもまだ居ました。

こんばんは

いやぁ休日に家に引きこもると、ついつい寝てしまいますわ
日曜日は一日中寝てましたわ(汗)
それにしても今の時期は怪しいお天気の時に無理してまで撮る鳥さんが
居ないのが困りますね

トリトルノスキーさん

ほんとに、鳥影がなくなりましたし、天候も不順になってしまいましたね。しかもこの時期は降るとなったらゲリラ豪雨やカミナリの心配も....。よほどの珍鳥でないと、無理して出かける気にはならないですよね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー