関西人には珍鳥です.... #オナガ
関東初体験の鳥見でしたが、やはりこの時期は収穫は期待できません。
それでも、ミヤコドリに出会えたのは運があったのだと。それにしても、この巨大干潟は渡りの時期になるとさぞかし賑わうでしょうね。その時期に行ってみたいものですが、この地まではなかなか訪れる機会がないのが残念です。
で、その地へ向かう途中に珍鳥?に出会いました。街中の小さな公園の横を通ると、聞きなれない大きな鳴き声が....。しかも、かなり大きめの鳥が数羽、枝上を鳴きながら飛びまわっています。
早速公園に入り確かめてみると、どうやらオナガのようです。昨夏の信州の某神社に続いて2回めの出会いとなりましたが、オナガは地元では観られないだけに関西人にとっては珍鳥です。
しかも、数羽の中には巣立ったばかりの幼鳥らしい子が3羽居るようです。すぐ近くで親鳥が見守る中、採餌や飛翔の練習をしているようです。貴重なシーンでしたが、この時期はしっかり茂った葉っぱに隠れて、なかなか上手く撮れないのが残念でした。
葉っぱの隙間から4羽が見えました

オナガ
幼鳥が親鳥の向こうに2羽、左上にも1羽(尾だけ見えています)

オナガ

オナガ

オナガ
親鳥が飛び去ると、心配そうに視線を向けています

オナガ
危なっかしい羽ばたきで、枝の上まで飛んできました

オナガ

オナガ

オナガ
また飛び出した....

オナガ
と思いましたが、すぐ上の枝に移動です

オナガ

オナガ
モフモフ感が幼鳥らしくて可愛いですね

オナガ
こちらは別の個体です

オナガ

オナガ
しきりに餌を探しているようです

オナガ
見事、餌をGETと思いましたが....

オナガ
小枝のようです 練習だったのでしょうか

オナガ
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
- 関連記事
-
- 関西人には珍鳥です.... #オナガ (2019/07/28)
- 遠征の締め括りはまたライファーに.... (2017/08/14)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク