関西人には珍鳥です.... #オナガ


関東初体験の鳥見でしたが、やはりこの時期は収穫は期待できません。

それでも、ミヤコドリに出会えたのは運があったのだと。それにしても、この巨大干潟は渡りの時期になるとさぞかし賑わうでしょうね。その時期に行ってみたいものですが、この地まではなかなか訪れる機会がないのが残念です。

で、その地へ向かう途中に珍鳥?に出会いました。街中の小さな公園の横を通ると、聞きなれない大きな鳴き声が....。しかも、かなり大きめの鳥が数羽、枝上を鳴きながら飛びまわっています。

早速公園に入り確かめてみると、どうやらオナガのようです。昨夏の信州の某神社に続いて2回めの出会いとなりましたが、オナガは地元では観られないだけに関西人にとっては珍鳥です。

しかも、数羽の中には巣立ったばかりの幼鳥らしい子が3羽居るようです。すぐ近くで親鳥が見守る中、採餌や飛翔の練習をしているようです。貴重なシーンでしたが、この時期はしっかり茂った葉っぱに隠れて、なかなか上手く撮れないのが残念でした。

葉っぱの隙間から4羽が見えました
ONAGA-20*2b
オナガ

幼鳥が親鳥の向こうに2羽、左上にも1羽(尾だけ見えています)
ONAGA-20*1b
オナガ

ONAGA-20*3b
オナガ

ONAGA-20*4b
オナガ

親鳥が飛び去ると、心配そうに視線を向けています
ONAGA-20*6b
オナガ

危なっかしい羽ばたきで、枝の上まで飛んできました

オナガ

ONAGA-12b.jpg
オナガ

ONAGA-13b.jpg
オナガ

また飛び出した....
ONAGA-14b.jpg
オナガ

と思いましたが、すぐ上の枝に移動です
ONAGA-15b.jpg
オナガ

ONAGA-16b.jpg
オナガ

モフモフ感が幼鳥らしくて可愛いですね
ONAGA-17b.jpg
オナガ

こちらは別の個体です
ONAGA-18b.jpg
オナガ

ONAGA-19b.jpg
オナガ

しきりに餌を探しているようです
ONAGA-20*7b
オナガ

見事、餌をGETと思いましたが....
ONAGA-20*8b
オナガ

小枝のようです 練習だったのでしょうか
ONAGA-20*9b
オナガ

Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

画像を見て、いつかの長野の神社で撮ったシーンを思い出しました(^^)
それにしても、オナガはなぜ西日本に分布しないのか不思議ですね〜

こんばんは

サスペンスのシーンで京都南禅寺の水路閣が良く出てきますが、そのシーンを盛り上げるためにバックで鳥の鳴き声が入っているのが、なぜかオナガなんですね。
いつも見ながら京都にオナガは居ないだろうと1人で突っ込んでいますが!

こんばんは

こんばんは~
関東に行かれてたんですね!
オナガの幼鳥、可愛いです。
関東では、オナガがあまりにも身近すぎるので
関東に行っても、ちょっと周りの目が気になって
レンズを向けにくかったりしてしまいます・・・。

Yasuoさん

おはようございます。
ほんとにあの日もうっかりスルーしてしまうところでした。街中の初めての地で知識のない鳥に出会っても、見逃してしまいそうで危険です。
確かに、標高差や気温差もそんなに変わらないのに、関西へ来ないのは何故でしょうね

Pochiさん

おはようございます。
あの話は有名になりましたね。あれから推理ドラマを観ると背景の音が気になってストーリーが頭に入らないです。そう言えば昔は時代劇を観ていて、背景の高圧線の鉄塔とかを探したことも…笑。

キンタさん

おはようございます。
確かに関東ではレンズを向ける人なんていないんでしょうね。でも、標高差や気温差もそんなに変わらないのに、関西へ来ないのは何故でしょう。
そう言えば、以前某市のカササギの撮影時には岐阜や名古屋の方が来られました。

No title

時代劇ではモズとトビが後ろでよく鳴いてますわ(笑)
オナガ、撮りたいです
名古屋より東ぐらいまで行かないと撮れないのかなぁ
というか、名古屋より東へは鳥撮りの遠征は行ったことないですわ

トリトルノスキーさん

私も名古屋より東は3回目です。
そして、オナガは一昨年の長野と今回の千葉になりました。向こうではドバトかヒヨドリ感覚なんでしょうが、関西人には珍鳥ですよね。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR