待望のトキですが.... #トキ
トキを観てきました。トキとライチョウは是非近いうちに撮っておきたい思っているのですが、なかなか実現しません。
佐渡島まで遠征すると必ず出会えるようですが、佐渡島となると少なくても3日間は必要となるので、費用対効果を考えるとなかなか決心がつきません。それでも、時々本州へ飛んできているという情報があり、一昨年は長野県まで出かけましたが、見事に抜けた後でした。
本州内では、数箇所飼育しているところがあるようですが、ケージやガラス越しになると思うと、なかなか遠征する気にはならないですね。そんな中この地も遠いのですが、最近一般公開が始まり、ヒナも生まれた....との情報を聞き、所用で出かけたついでに寄ってみました。
この日は施設で飼育されている14羽のうちの4羽が一般公開されており、元気な様子を観察することができました。ただ、ここもガラスと網の二重バリアで、歩きまわるトキの周りは人工物だらけ....、撮影は大苦戦です。しかも、最近生まれたという4羽のヒナも奥のケージ内を動きまわっていましたが、そのあたりまではもう2枚の網があります。なんとか肉眼では可愛い姿を確認できましたが、ガラス1枚+網3枚越しの撮影などとても無理です、早々に撮影は断念しました。
そして、手前の成鳥たちもガラス(1枚)+網(1枚)越しの撮影なので、すべての画像にガラスの反射やうっすらと格子状の影があります。画像としては満足できるものではありませんが、眼の前で観察できたのは感動でした。

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ

トキ
この日の最高気温は36度、喉が渇いたようですね

トキ
流れる水の方が冷たいのが解ったようです

トキ
でも、この嘴でどういうふうに飲むのでしょう?

トキ
この子はかなり器用でした

トキ

トキ
Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD