後半早々、ライファーに.... #ツバメチドリ
西の地にツバメチドリが出現しているのを知ったのはちょうどお盆の前....。
ライファーですので直ぐに行こうと思いましたが、所用等で延び延びにしていて、気がついたら既に10日ほどが過ぎていました。その時点で、もう抜けただろうと諦めていましたが、先週の日曜にカッチャマンさんから連絡をいただき、いま撮影中....と。その日は所用があったので、急行することができませんでしたが、その後改めてチャレンジしてきました。
先週の日曜の時点でもカメラマンは唯一人だったようなので、「この数日の間に抜けているかも?」、「居てても一人では探せないかも?」....等、不安も満載です。教えていただいた地点に到着すると、やはり他のカメラマンはゼロ。炎天下の広大なフィールドの中で、小さな1羽をなんとか探し出そうと気合いをいれたその時、10mほど先でこちらを向いて立っている姿を発見しました。なんと捜索時間はわずか数秒....、まさか向こうから出迎えてくれているとは思いもしませんでした。
ギラギラ光線の中の汚い背景でしたので、画像としてはいまいちですが、被りのない10mはかなりの好条件です。しかも、一旦は諦めていただけに感動も一入でした。胸の黒い縁取りがあまり濃くないので、この子は幼鳥か冬羽なんでしょうね....。
2年前の4月にもこの直ぐ近くでこの鳥が出現したのですが、その時は前日まで確認されているのに、4〜5時間粘ったものの出会うことはできませんでした。その日は偶然このカッチャマンさんとご一緒してたのですが、二人とも一枚もシャッターを押すことなく、ひっそりと撤収したのを思い出しました。
そして、その4ヶ月後には京都方面にも出現し、暑さの中探し回りましたがこの時も出会えず....。私とは相性の悪い鳥だと決めつけていましたが、3度目の正直となりました。
カッチャマンさん、今回は詳しい情報をありがとうございました。今回は2人ともあの日のリベンジができましたね。
なんと10m先で出迎えていてくれました

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ

ツバメチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク