2年ぶりの鷹の渡りを.... #ハチクマ
昨年のこの時期は転居等と重なり、出かけることができませんでしたが、今年は2年ぶりに鷹の渡りを見に行ってみよう....と。
一昨年とその前年は滋賀県I山へ。
近場で見られるところもあるのですが、鳥までの距離が遠く、豆粒、いやゴマ粒くらいにしか見れないところが多いので行き先に悩みます。やはり過去に訪問したところのほうが様子もわかっており、前日までは滋賀県行きを考えていました。
そして、長野県S峠の前日の渡り情報を確認してから出かけようと思っていましたが、この日は当日の朝まで待ってもデータが更新されません。そのため出発時間が遅れてしまい、結局初めての北摂のH公園に向かうことにしました。公園内の詳しいポイントを教えていただき、現地到着は7時半....、ところが誰一人姿はありません。場所を間違えたのかと思った途端、数人のカメラマンやカウントをされる地元の方がお見えになりました。
その頃には前日の長野県S峠のデータも更新されていましたが、ハチクマ3羽、ノスリ1羽、ツミ1羽の合計5羽という情けない数です。ご一緒した皆さんもこの数字を聞いて愕然....、その後は会話も減ってしまいました〜。
その後もカウントをされている方のもとに、滋賀県I山のデータが続々と入ってきますが、やはり一時間あたり一桁の数です。I山からこの地までは2時間ほどの距離ですので、2〜3時間後の期待も木っ端微塵に打ち砕かれました。そして、その時間帯になると姿を現し始めましたが、ゴマ粒みたいな鳥影が1羽ずつ高い高い上空を西方へ渡っていく姿が見れただけで、種別もほとんどわからない状況でした。
それでも渡りではなく、その日の塒だちと思えるハチクマだけはなんとかファインダーに収めることができたのは運があったのでしょうね....。この時期ならではの鷹の渡りですが、運が左右する率が極めて高いですね。
そして、見なければいいのにその日の長野県S峠のデータを見てしまいました。な、なんと合計1,031羽....、翌日のこの地はさぞかし賑やかだったでしょうねぇ....泣。
低空を飛んでくれたのは朝一番のこの子だけ

ハチクマ

ハチクマ

ハチクマ

ハチクマ

ハチクマ

ハチクマ

ハチクマ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
- 関連記事
-
- 2年ぶりの鷹の渡りを.... #ハチクマ (2019/09/23)
- 昨年はこの子がメインでしたが.... (2017/09/27)
- 鷹の渡りでしたが.... (2016/09/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD