画像はかなり不満ですが.... #コヨシキリ
なんとかコヨシキリには出会えました。
今週中ほどに出現情報をいただき、この金曜日に5時間待っても出会えなかったコヨシキリとノジコですが、昨日リベンジに向かいました。この日も7時半に現地に到着し、ポイントへ向かうと2〜3名のカメラマンが待っておられ、「まだ姿を見ない....」と。そして、その後も数人が到着され、その中には前日ご一緒した方も数名いらっしゃいました。
そして、その中には前日、私が撤収した後ににノジコを撮られた方も。前日は早朝にも撮られた方がいらっしゃいましたので、私が居た5時間の間のみ、出現しなかったという最悪のパターンです。そんな嫌〜な運を引きずりながら「待ち」が続きますが、その後も2羽のホオジロが2度現れただけで、前日は数回出会えたノビタキすら飛んで来ません。やはりなかなか私たちが望むように出てくれないようです。
そして、10時半頃でしょうか、集中力が切れかけたところで、眼の前のブッシュからゴソゴソと茶色い小鳥が出てきて、あっという間に私たちの後ろへ飛び去りました。あまりに突然のことで、私たちカメラマンも誰一人シャッターを押す余裕もありません。一瞬でしたが、ヨシキリ類独特の鳴き声を聞いたので、「これだっ!」と。しかし、遙か後方に飛び去ったので行き先は不明です。
それでも、抜けていなかったと言うことが解り、おそらく帰ってくるだろう....と、切れかけた集中力も少し回復です。それでも、そのまま小一時間が経ち、またまた嫌〜なムードになってきたとき、眼の前の流れの中に1羽のキセキレイが飛来。滑り止めに撮っておこうと少し移動したところで、またまた目の前のブッシュでゴソゴソと。
流れを挟んでいますが、10m以内の至近距離です。顔を確認すると、間違いなくコヨシキリ....、しかしブッシュの隙間に入り込んで、なかなか全身が見えません。顔は見せてくれるのですが、身体のどこかに必ず葉や枝が被っています。その後一瞬だけ全身が撮れましたが、斜め後ろからの微妙な姿でした....。そして10秒あまりすると奥のブッシュへ逃走です。
この時点で11時半、前日の5時間と合わせると9時間待ちの収穫となりました。もう少し残ってマシな画像を撮り直したかったので、もう1時間だけ待ちましたが、世の中そんなにうまくいきません。30度近い炎天下に延べ10時間突っ立っていましたので、12時半で撤収しました。
どうやら今朝も出現していたようで、早朝に行かれた方はすんなり撮れたようです。最近私は、ちょっと鳥運に見放されているようですね、ほんとに疲れました〜〜〜。それと、私が居たこの10時間の間には、ノジコは確認できませんでした。今朝も撮れなかったと聞きましたので、ひょっとすると抜けたのかも。
顔は見えるんですが、こんな画像ばかりです

コヨシキリ
距離は近いのに残念です

コヨシキリ

コヨシキリ

コヨシキリ

コヨシキリ

コヨシキリ
全身が撮れたのはこの一瞬だけでした

コヨシキリ
せめて少しこちらを向いてほしかったです

コヨシキリ

コヨシキリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
- 関連記事
-
- 画像はかなり不満ですが.... #コヨシキリ (2019/10/06)
- またまた、ライファー遭遇です.... (2013/06/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD