画像はかなり不満ですが.... #コヨシキリ


なんとかコヨシキリには出会えました。

今週中ほどに出現情報をいただき、この金曜日に5時間待っても出会えなかったコヨシキリとノジコですが、昨日リベンジに向かいました。この日も7時半に現地に到着し、ポイントへ向かうと2〜3名のカメラマンが待っておられ、「まだ姿を見ない....」と。そして、その後も数人が到着され、その中には前日ご一緒した方も数名いらっしゃいました。

そして、その中には前日、私が撤収した後ににノジコを撮られた方も。前日は早朝にも撮られた方がいらっしゃいましたので、私が居た5時間の間のみ、出現しなかったという最悪のパターンです。そんな嫌〜な運を引きずりながら「待ち」が続きますが、その後も2羽のホオジロが2度現れただけで、前日は数回出会えたノビタキすら飛んで来ません。やはりなかなか私たちが望むように出てくれないようです。

そして、10時半頃でしょうか、集中力が切れかけたところで、眼の前のブッシュからゴソゴソと茶色い小鳥が出てきて、あっという間に私たちの後ろへ飛び去りました。あまりに突然のことで、私たちカメラマンも誰一人シャッターを押す余裕もありません。一瞬でしたが、ヨシキリ類独特の鳴き声を聞いたので、「これだっ!」と。しかし、遙か後方に飛び去ったので行き先は不明です。

それでも、抜けていなかったと言うことが解り、おそらく帰ってくるだろう....と、切れかけた集中力も少し回復です。それでも、そのまま小一時間が経ち、またまた嫌〜なムードになってきたとき、眼の前の流れの中に1羽のキセキレイが飛来。滑り止めに撮っておこうと少し移動したところで、またまた目の前のブッシュでゴソゴソと。

流れを挟んでいますが、10m以内の至近距離です。顔を確認すると、間違いなくコヨシキリ....、しかしブッシュの隙間に入り込んで、なかなか全身が見えません。顔は見せてくれるのですが、身体のどこかに必ず葉や枝が被っています。その後一瞬だけ全身が撮れましたが、斜め後ろからの微妙な姿でした....。そして10秒あまりすると奥のブッシュへ逃走です。

この時点で11時半、前日の5時間と合わせると9時間待ちの収穫となりました。もう少し残ってマシな画像を撮り直したかったので、もう1時間だけ待ちましたが、世の中そんなにうまくいきません。30度近い炎天下に延べ10時間突っ立っていましたので、12時半で撤収しました。

どうやら今朝も出現していたようで、早朝に行かれた方はすんなり撮れたようです。最近私は、ちょっと鳥運に見放されているようですね、ほんとに疲れました〜〜〜。それと、私が居たこの10時間の間には、ノジコは確認できませんでした。今朝も撮れなかったと聞きましたので、ひょっとすると抜けたのかも。





顔は見えるんですが、こんな画像ばかりです
KOYOSHIKIRI-13*b
コヨシキリ

距離は近いのに残念です
KOYOSHIKIRI-12*b
コヨシキリ

KOYOSHIKIRI-11*b
コヨシキリ

KOYOSHIKIRI-15*b
コヨシキリ

KOYOSHIKIRI-16*b
コヨシキリ

KOYOSHIKIRI-17*b
コヨシキリ

全身が撮れたのはこの一瞬だけでした
KOYOSHIKIRI-19*b
コヨシキリ

せめて少しこちらを向いてほしかったです
KOYOSHIKIRI-20*b
コヨシキリ

KOYOSHIKIRI-20*1*b
コヨシキリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは

いつかのお城の時もそうでしたが、コヨシキリは動きが素早くて手強いですね〜 でも、まさに粘りの勝利でしたね!

Yasuoさん

はい、今回は出会った喜びよりも画像の不満さのほうが上回りましたね。それでも、9時間待ちで出会えたときはホッとしました。

こんばんは

かなり粘られたようですね。
多少の被りや角度は時の運ですし、あのすばやいコヨシキリをこれだけシャープに撮られているなら納得できますね。

すごい粘り、撮れてよかったですね。
私は、水鳥公園ではなからあきらめてました。
あのすばやくてごちゃごちゃの中、きっちりおさえられてて 素晴らしい(^-^)

つぶさん

久しぶりに粘りました....笑。
一日目で諦めようと思いましたが、私が行く前と帰った後に出た....と聞くと悔しくて....笑。粘った甲斐がありましたが、正面画像が撮りたかったです。

翡翠♪♪ さん

暑くて集中力には欠けていましたが、前日の人は私が行く前と帰った後に撮ったと聞いたので悔しくなりました....笑。
あのごちゃごちゃは仕方ないですね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR