ドライブレコーダー画像を確認....
ポリープ除去後2日めですが、特に異常もなく回復しているようです。
先日のムギマキのリベンジが気になっていましたが、雨模様となりましたので諦めがつきました。
ということで、久しぶりの愛車ネタです。
最近は事故だけではなく、煽り運転等のトラブルにも役立つと言うことで、ドライブレコーダーがバカ売れしてるようですね。私もいろいろと迷いながら昨年購入しました。
私が購入したのは、ユピテルのDRY-ST1500Cという機種で、後方撮影や360度の撮影には対応してない機種です。その頃は今ほど煽り運転等が話題になっていなかった(煽り運転そのものはずいぶん昔からありますが....)ので、万が一の事故に巻き込まれた場合を考え、前方撮影のみの廉価版を購入しました。それでも、駐車中の常時記録はできないものの、Gセンサー対応で、駐車中でも一定以上のショックを感知すると録画する機能は装備されています。
配線が剥き出しになるのが嫌だったので、オート○ッ○○で取り付けてもらいましたが、そのままデフォルト設定のままで約一年が過ぎました。幸い、画像を確認しなければいけないような機会はなかったのですが、先日、「ちゃんと録画されているのだろうか?」と不安になり、映像を確認してみました。
本体からMicroSDカードを抜き取りPCで再生すると、問題なく再生されました。この機種のデフォルト設定では、1分ごとのMOVファイルで録画され、新しい映像がどんどんと上書きされているようです。車載動画をYouTube等にUPされている方等は、画質のクォリティや加工等いろんな設定を駆使されているようですが、私はそこまでするつもりもなく、とりあえずちゃんと録画が行われているのを確認してホッとしました。
ドライブレコーダーを装備されていても、整備工場等で取り付けた後、映像の確認どころか機器を触ったことのない人が多いと聞きます。私も機器の設定は一応確認したものの、映像を確認したのは初めてです。これまで映像を確認したことがない方は、一度ご自分の運転を見てみられたらいかがでしょうか?
もし機器そのものに不具合があったり、設定等の間違いでちゃんと録画されていないようなら、早めに気づくことができますし、ちゃんと録画できているのを自分の眼が確かめると安心感が出ると思います。それと自分の運転を見て、反省点を考えるいい機会にもなりますよね。
それに、私の場合は手持ちでの野鳥撮影の機会が増えてから、動画を撮る機会が減り、ブログにUPする知識が希薄になっていましたが、再勉強することができました。
今日の映像は、先月地元のK山でノビタキを撮影した日の帰り道....、K山近くの山間部と、自宅近くの県道です。さすがに私の車は普通の乗用車と違って、車そのものの揺れが凄いのが解ります〜〜〜笑。
ドライブレコーダー画像
ドライブレコーダー画像
- 関連記事
-
- 8年目に突入です.... #車検 (2020/04/07)
- ドライブレコーダー画像を確認.... (2019/10/19)
- 自動車税納付期限です.... (2019/05/31)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク