再会は微妙なワンチャンス! #ハイイロチュウヒ


早速、再会してきました。

ここのところ、内視鏡検査や他の健康診断等で、しばらく遠征から遠ざかっていました。そんなところへYasuoさんよりお誘いが。もうハイイロチュウヒが来ていると聞いていたので、早速行ってみようとこの地に決定。昨季初撮影できたものの、反省点の残る画像しか残せなかったので、是非今季はリベンジしたいと思っていました。

午後2時前に到着すると、北側の田んぼではすでに7〜8台の車が止まっています。今季はまだ情報も少なく、早過ぎたかなとも思いましたが、少しホッとしました。この地ではたった一回撮っただけですが、やはり一度経験すると、どの方角から飛んできて、どの方角へ飛んで行くか....というような習性がある程度掴めるので、気が楽になりますね。

ただ、ここからが大苦戦。前回は2時20分過ぎに出現して、2時間ほど楽しませてくれましたが、ハイイロチュウヒどころか、他の鳥の姿もありません。嫌〜な予感が増幅する中、いよいよ4時半が過ぎました。この時点で残り30分に賭け、塒に近い南側の田んぼへと移動することに。もちろん他の車も一斉に移動を始めます。

その直後の4時40分、双眼鏡を覗いていたYasuoさんが「来たっ!」と。すると、かなり離れた田んぼに舞い降りました。2〜3枚撮って早速そちらへ向かいますが、わずか1〜2分の車中はすぐに飛んでしまわないか?と心臓バクバク〜笑。それでも少し角度が悪かったものの、結果としてはその後に私たちが車を止めた場所がベストポジション....、わずか10mほどの距離から撮影することができました。

しかもその後15分ほど滞在し続けてくれ、暗くなり始める中、露出やSSを変えながらISOを上げないように撮る等の余裕もあったのですが、ここで心配事が。車内の窓から撮影していると、窓枠の30cm四方くらいしかレンズを振り回せません。飛び出すとすぐに追えなくなるから、どうしようか?と。この距離では車から降りると、間違いなく飛ばれてしまうのでマナー違反…、さすがにこれはできません。

前回みたいに他の車列より後ろにいれば、車から降りて飛翔に備える事ができたのに...と、贅沢な新たな悩みとなりました。結局、5時に飛び立ちましたが、案の定飛翔姿を追うのは無理でした。たった一箇所での静止画ばかりで、同じような画像ばかりとなり、またまた反省点が残りました。次回撮影機会はは塒に近い堤防沿いで、車の外でスタンバイしてみようか?とも思ってます。

それでも、もう諦めようかと思った土壇場で再会できたのは嬉しいものですね、運はあったようです。Yasuoさん、昨日は一日お疲れ様でした。


4時40分に向こう側のたんぼへ これでもかなりのトリミングです
HAIIROCHUUHI-32*b
ハイイロチュウヒ♂

ベストポジションですが、ちょっと角度が不満です

ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-35b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-36b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-34b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-33b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-37b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-40*8b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-38b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

前方の車が2〜3m移動したので私たちも少し前へ
HAIIROCHUUHI-40b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

少し動き始めました
HAIIROCHUUHI-40*1b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-40*2b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-40*3b
ハイイロチュウヒ♂

飛ぶかも?とスタンバイしますが....
HAIIROCHUUHI-40*4b
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-40*5b
ハイイロチュウヒ♂

飛ばないのか?と思ったこの直後に飛びました....泣
HAIIROCHUUHI-40*6b
ハイイロチュウヒ♂

やっばり飛翔は追えませんでした
HAIIROCHUUHI-40*7b
ハイイロチュウヒ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

昨日はお疲れ様でした。ボウズを覚悟しはじめたところで登場してくれてホッとしましたね〜
もう少しサービスして欲しいところでしたが、まだ今シーズンは始まったばかりなので、そのうち再挑戦しましょう(^^)

こんばんは

綺麗です~
案外小さい鳥だけに、かなり近くで撮影できて良かったですね。
これだけスッキリ抜けたところで撮れるのはうらやましいかぎりです!!

Yasuoさん

こちらこそ昨日はお疲れ様でした。
現地では止まりものだけでもいい…なんて思っていましたが、やっぱり飛びものが撮りたいですよね。是非リベンジしましょう!

つぶさん

コメントありがとうございます。
飛びものが撮れずに終わりましたが、止まりものは距離も近くてよかったです。時期的にはまだまだこれからです。是非チャレンジしてみてください!

No title

止まりモノ綺麗に撮れてますよ
飛びモノは次回に持ち越しですね
それにしても遠征して飛びモノは残念でしたが止まりモノ近距離で撮れてよかったですやん

トリトルノスキーさん

そうなんです、近かっただけに止まりものだけでもいい…なんて思ってたのですが、いざ出てくれると飛びものが撮りたくなりますね。

こんばんは

こんばんは~
遠征お疲れさまでした。
ハイイロチュウヒ、もう来てるんですね~
至近距離での撮影、羨ましいです。
やっぱりカッコいいですね~
夕方の雰囲気も、いい感じです。

キンタさん

おはようございます。
昨季は北帰前の慌ただしい時期に行って課題を残したので、今季は早々に行ってきました。今回も飛翔が撮れなかったという課題は残しましたが、まだチャンスはありそうです。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR