♀はライファーでした.... #トモエガモ


ハシビロガモを撮っていると、池のすぐ脇にひっそりと浮かんでいるこの子を発見。

時折餌を探すような仕草を見せますが、行動範囲が狭くおとなしく浮かんでいます。カモ類の♀なのは解るのですが、まわりに居るヒドリガモやマガモの♀とは明らかに風貌が違います。で、隣に居る山の中のかかしさんと「これ、何の♀だろう?」と会話が進みますが、いまいち結論が出ず。

すると、そのお隣から「嘴の横に白班があるから、トモエガモの♀」と、教えていただきました。トモエガモも♂は華やかで人気があり、出現情報を聞くと喜んで追っかけますが、♀に出会うのは初めてでした。聞くと、この前日に20羽あまりの群れが上空を通過し、近くのK池に降り立ったものの、すぐに飛び去ったとのこと。どうやら近辺に居ついてはくれなかったようですが、ちょっと気になります。

やはり♀は他のカモ類同様地味ですが、ある意味ターゲットのミコアイサよりレアでした。しかし、ほとんど動かないで浮かんでいたので、体調が悪いのでは....と。その後元気にしているのかが気になります。

TOMOEGAMO-11b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-12b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-15b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-14b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-17b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-18b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-19b.jpg
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-20*2b
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-20*1b
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-20*3b
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-20*4b
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-20*5b
トモエガモ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

トモエガモ♀

今日はもういませんでした。どうやら一日で抜けたようですね。
ミコアイサも居なかったですが・・・・・・。
その代わりアメリカヒドリの交雑種・ヨシガモ・カワセミと愛想がよくて結構楽しませてもらいました。

山頂のほうはカヤクグリをちらっと見ただけ。
聞くとトンネル横の道をずーっと奥まで行って
それも夜明けで人が来るまでがチャンスとの事。

こちらは日を改めてリベンジですね。

こんばんは

あまり見ないだけに、ペアでないと迷うの分かります〜
口元は特徴的ですが、胸の丸い斑もかわいいですよね。

山の中のかかしさん

コメントありがとうございます。
ひょっとすると♂が来ていないか?と気になって私も今日行ってみましたが、トモエガモは抜けていました。それでもアメリカヒドリとヨシガモは近かったですね。

つぶさん

ほんとにこの種の子はペアで居ないと解らないですね。
でも、ヒドリガモやコガモと違って、小さいながらも存在感はありましたよ。

こんばんは

こんばんは~
トモエガモの♀、可愛いですね!
♂が一緒にいないと
ついつい見落としがちになりそうですね。
ひょっとしたら、
♂もまだ近くにいるかもしれませんね。

地元にも、いろいろと入りますね。
♀さんだけじやわからない。
こっちのトモエガモの群れは、どこ行った(>_<)

キンタさん

おはようございます。
♀でも充分レアですが、やはり♂が追いかけてきていないか?と気になりますよね。その後もひょっとして?と数回覗いてみましたが、♂どころかこの♀も抜けてしまいました。

翡翠♪♪ さん

おはようございます。
ほんとにカモの♀ってカップルで居てくれないと悩みます。これまでに撮った子の中にも、図鑑をみても??って子がたくさん居ます〜〜。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR