白鳥ロード #コハクチョウ


水鳥公園での撮影を早々に断念して、隣接するY市のコハクチョウの餌場の田んぼへ....。

この近辺は、白鳥ロードとも呼ばれ、現地の観光案内マップにも記載されています。じつは昨年も、一昨年も訪問してみましたが、何故かコハクチョウに出会うことができず、私的には「どこが白鳥ロードやねん....。」と。

なので、今年もあまり期待をしないで出かけたのですが、道路から白いものが散らばっているのが見えます。もしや....と、近寄って見ると農作業用の容器?のようなものがあちこちに置いてありました。がっくりしながら、探し続けるとまた同じような白いものが....。今度は角張った容器状のものではなく、しかも微妙に動いています。肉眼で確認できる距離まで近づくと、100羽近くのコハクチョウが食事の真っ最中でした。そして、道路から眼の前の田んぼですので、ここからはテレコンを外して集中です。

やれやれ、やっと白鳥ロードにハクチョウが居るのを確認できました....笑。

そして、しばらく食事を楽しんだ後は次々と東の方向に飛び立っていきます。
水鳥公園に帰るのか?とも思いましたが、ちょっと方向が違います。しかも、あまり上空までは上がらず、ほとんどの子は1kmほどの近いところに舞い降りているようです。この場所よりも美味しいものがでも見つけたのでしょうか?私たちも後を追ってみることにしました。

今年は白鳥ロードにコハクチョウが居ました....笑

コハクチョウ

KOHAKUCHOU-294b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*6b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*7b
コハクチョウ

この子の眼は? 寝てるだけ?
KOHAKUCHOU-300*12b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*13b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-292b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-295b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-296b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-291b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*10b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*11b
コハクチョウ

飛び立つかも
KOHAKUCHOU-299b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*3*b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*4*b
コハクチョウ

飛びませんでした....
KOHAKUCHOU-300*5*b
コハクチョウ

ん?親子でしょうか....
KOHAKUCHOU-300*8b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*9b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*14b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*15b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*19b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*20b
コハクチョウ

この子たちは食欲旺盛でした....
KOHAKUCHOU-300*18b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*16b
コハクチョウ

食事を済ませた子たちは次々飛び立ちます....
KOHAKUCHOU-300*21b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-300*22b
コハクチョウ

この子たちが向かった先は....
KOHAKUCHOU-300*23b
コハクチョウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは。
あれ、こっちにこられたんですね。
水鳥公園は遠いでしょ。近くにいるのは稀ですからね。
白鳥ロード、今度行こうと思ってますが、外れもあるんですね。アメリカンもいるようです。
また来られるときはご一緒しましょう。(^o^)

翡翠♪♪さん

おはようございます。
はい、コハクチョウとマガン見たさにここ数年ずっと通ってます。そうなんです、白鳥ロードでハクチョウの姿を見たのは今回が初めてでした…笑。次回はご連絡しますので、ぜひご一緒しましょう。

こんにちは

食事をする音まで聞こえる距離で見れて、贅沢な時間でした。
かわいい鳴き声にも癒されましたね。

コモトさん

ほんとに近くて餌を噛む音が聞こえましたよね。私たちが食べられるか?と思いました〜笑。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR