やっぱりこの時期気になるのは.... #オオワシ
やっぱりこの時期になると、気になるのは湖北の女王....。
皆さまご存じの地へ、プチ遠征をしてきました。超高齢のオオワシだけに、ひょっとすると翌年は会えないかも?という不安にかられ、ここ2、3年は毎年通っています。
これまではこのオオワシの行動パターンはおよそ決まっていて、早朝、塒から山肌の枝へ移動した後、湖まで狩りに出かけます。当然私たちカメラマンは狩りに出る往復の飛翔シーンが目当てで、運がよければオオバンやブラックバス等、獲物をぶらさげて帰ってくるシーンに巡り会えます。狩りに出ない日も結構ありますが、少なくても山肌の枝に止まっているシーンは絶対撮れる....という環境でした。
ところが、今年は定位置の山肌にはしばしばクマタカが現れ、このオオワシを脅かしています。しかも、狩りに出るとミサゴに追いかけまわされ、思うように狩りもできない日もあるようです。さすがに高齢の影響で体力が衰えているのか、猛禽の王者にしてはちょっと情けない状況のようです。湖の沖合の遠いポールに長時間止まっていて、山肌の定位置に止まる時間が少ないため、枝止まりが撮れない日もある等、カメラマン泣かせの日々が続いているようです。
例年なら早朝からは山肌の麓でスタンバイし、枝止まりを撮った後に飛ぶのを待つのですが、今年はどこでスタンバイしようか?と悩みます。
7時半過ぎに到着し、麓に先着されていた7〜8人のカメラマンに様子を伺うと、「1時間ほど前に塒から直接湖へ飛んで行った....」と。それなら、もうすぐ帰ってくるかも?とその場で待つことにしますが、1時間経っても2時間経っても帰ってきません。昨年の訪問時も同じようなパターンでしたが、昨年は直ぐに帰ってきました。そしてその後、湖岸へ様子を見に行った方から、「いま湖岸でオオバンを食べている....」という情報が。
さて、この場で待ち続けるのがいいのか、湖岸へ向かった方がいいのか、散々悩んで湖岸へ向かうことに....。オオバンを食べている位置が解っているので、入れ違いに帰ってきても頭上を飛ぶから、気づくだろう....と。
結局途中では出会わず、湖岸に到着するとまだオオバンを食べていました。しかし、やっとオオワシの姿が見えたものの、この距離を見て愕然としました。カメラを構えている堤防からは500mほど沖合の浮礁の草の陰です。とりあえず、1.4×のテレコンを装着して700mmで証拠写真を撮りますが、手前の草で全身が見えず、教えてもらわなければ気がつかない状況です。
後は飛んでくれるのを待つのみ....と、装着したテレコンを外して他のカメラマンとともに待ちますが、一向に飛び立つ様子はありません。その後、11時過ぎになって、やっと浮礁の上を左右に移動した後、南側に向かって飛び出しました。浮礁の端まで飛んだ後はこちらへ方向転換して、期待どおりかなり近いところを飛んでくれました。かなり曇っていたのですが、逆光の空抜けでシルエット状態....、かなり不満です。それでもこんなに近くを飛んでくれたのだから、贅沢は言えません。その後の補正で、なんとか納得できる画像が残せましたが、背景が青空ならなぁ〜〜〜。
その後オオワシは麓の定位置へ向かったとのことで、そちらへ向かうと枝被りの定位置に止まっています。撮れれば欲が出るもので、塒へ帰る飛翔シーンも撮りたいと思いましたが、まだお昼前。他の鳥を撮るために中座し、3時間後に戻ると相変わらず同じところに止まっていました。
そしてその後は、暗くなるまでに塒へ帰るのか?帰るまでに暗くなるのか?と、オオワシとの根比べ....。結局、5時前まで粘りましたが、塒入りより先に日が暮れてしまい、断念することになりました。
それと、この飛翔の興奮も冷めない撮影直後、この地でオオワシを毎日観察されていて、TVや新聞でもお馴染みのYさんにお目にかかり、ご挨拶をさせていただきました。すると、早速その日のYさんのブログで「宝塚からお見え方と会話を....」と掲載していただきました。大変光栄です、ありがとうございました。今後もこれまでどおり、このオオワシの情報を発信していただけたら....と祈っております。
定位置のY山ですが、到着時にはここに居ませんでした

オオワシ
そのかわり、噂のクマタカがこんなところに....

クマタカ
浮礁の上でオオバンを食べていました
距離はおよそ500mくらいありそうです

オオワシ
700mmでもノートリミングでははこんな感じです
最初は教えてもらっても、どこか解りませんでした....恥

オオワシ
左右に少し移動した後....

オオワシ
やっと飛び出しました

オオワシ
こちらへ方向転換してくれました

オオワシ

オオワシ

オオワシ
どんどん近づいてきます〜〜〜

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ
あ〜あ、背景が青空ならなぁ....

オオワシ
やっと、定位置に落ち着きました

オオワシ
塒へ向かって飛んでくれるのを待ちますが....

オオワシ
先に日が暮れてしまい、断念しました

オオワシ
1枚目
iPhone 6s
3〜4枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
2枚目、5〜25枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 3年ぶりの訪問でした.... #オオワシ (2022/12/10)
- やっぱりこの時期気になるのは.... #オオワシ (2019/12/15)
- 今年は意外な展開でした.... #オオワシ (2018/12/22)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク