この地のこの子は?.... #オオヒシクイ
この地へ来ると、常にオオワシの行動が気になり、なかなか他の鳥へは観察が及びません。この日も湖岸の浮礁からのオオワシの飛び出しを待っているところに、群れが飛んで来ました。
さて、またまた気になるのはオオヒシクイか?ヒシクイか?
日本海側や西日本のこの地周辺に飛来するのは、たいていがオオヒシクイとのことで、画像を確認してもほとんどは嘴が長く、額からのラインが直線です。しかも、田んぼではなく、水際で採餌しています。それでも中には、嘴が短くて額から嘴にかけて段差のある個体も居て、ヒシクイが混じっているのかも....と。
本来は繁殖地も越冬地、それに渡りのルートも違うらしいので、混じり合うことは少ないようですが、交雑種?個体差?と悩むところです。
オオワシの飛び出しを待っているところへかなりの群れが....

オオヒシクイ

オオヒシクイ
慌てていたのでブレています

オオヒシクイ
しかも曇り空の空抜けなので解像しません

オオヒシクイ

オオヒシクイ
真っ黒なのを補正すると水面がテカテカに....

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ

オオヒシクイ
1〜5枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
6〜15枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- この子たちも3年ぶり.... #オオヒシクイ (2022/12/13)
- この地のこの子は?.... #オオヒシクイ (2019/12/17)
- その後は初めての地へ.... (2016/11/17)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD