出戻りと聞きましたが.... #ホシハジロ


10日ほど前に、北摂の池にクビワキンクロが居ると聞きました。

確かめてみると、毎年アメリカヒドリを撮りに行く北摂のM池のようです。この池は紅葉が映り込む水面を背景に、至近距離で撮れるのでここ数年通っています。ところが、今年は早々に地元のN池/K池でアメリカヒドリに出会ったため、スルーしていました。そして、そのクビワキンクロを撮りに行こうと思った矢先、先週末に撮影に出たYさんから既に抜けていた....と。

地元でのアメリカヒドリとの出会いが仇になってしまい、微妙な気持ちが続いていましたが、今週中程になってまた出戻ってきた....と、ブログにUPされている方を発見。これは少しは運が残ってるかも....と、今日早速出かけてきました。

もちろん、この鳥はライファーですし、しかも地味な♀となるといまいちビジュアルが頭に浮かびません。とりあえず、撮られた方のブログや図鑑で頭にたたき込んでの到着です。現地では、2〜3人のカメラマンに出会いましたが、姿は確認できないとのこと。いつものアメリカヒドリは直ぐに見つけましたが、今年は可哀想なことに滑り止めになってしまいました。

そして、池には頭に焼き付けたビジュアルとはちょっと違う、ややこしい子があちこちに....。初めはドキッとしましたが、どうやらホシハジロの♀のようです。クビワキンクロなら、もっと後頭部が出っ張っているらしいのですが、遠いところや暗いところではいまいち判別ができないので、この子は全てシャッターを押しました。そして、帰宅後、画面での確認をしましたが、すべてホシハジロだったようです。この地の近辺に同じような池が数ヶ所ありますので、そちらへまわっているのならいいのですが....。

そんな最中、別のYさんより電話をいただき、数日前にうまく撮れなかったターゲットが眼の前に居る....と。残念にもビールを呑みながらの現像中でしたので、今日は断念し、明日雨が降ってなければチャレンジするつもりです。Yさん、せっかくご連絡いただいたのに、申し訳ありませんでした。うまく事が進まないときって、何事も悪い方への連鎖が続きますねぇ〜〜。

ドキッとしましたが....
HOSHIHAJIRO-50*4b
ホシハジロ♀

ホシハジロの♀でした
HOSHIHAJIRO-50b.jpg
ホシハジロ♀

その後、怪しいのは全て撮りましたが....
HOSHIHAJIRO-49b.jpg
ホシハジロ♀

HOSHIHAJIRO-50*1b
ホシハジロ♀

HOSHIHAJIRO-50*2b
ホシハジロ♀

HOSHIHAJIRO-50*3b
ホシハジロ♀

HOSHIHAJIRO-42b.jpg
ホシハジロ♀

HOSHIHAJIRO-43b.jpg
ホシハジロ♀

HOSHIHAJIRO-46b.jpg
ホシハジロ♀

全てホシハジロだったようです
HOSHIHAJIRO-47b.jpg
ホシハジロ♀

一応、♂もシャッターを....
HOSHIHAJIRO-44b.jpg
ホシハジロ♀

Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

おはようございます

ホシハジロ♀はちょっと目元が似ているので、ややこしいですね。私が行った時も、突然着水したホシハジロ♀を見て、来たか!?と思ってしまいました。

Yasuoさん

カモ類の♀って、普段から注意して観察しないので、こういうときは困りますね。
私も何度もドキッとしました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR