新年あけましておめでとうございます.... #ルリビタキ


新年あけましておめでとうございます。
本年も訪問していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

本年最初の画像は3色冬鳥のうちの青い子....、ルリビタキ♂にしました。今季は11月早々に、黄色い子のミヤマホオジロに出会えましたが、青い子も赤い子もさっぱり出会えず。その後は北の地湖北への遠征、水鳥のレアものばかりを追っかけていて、地元のこのフィールドはご無沙汰していました。

そして、昨年最終の撮影日とした12月28日にこのKの森へ....。
その数日前には、同所でイカルしか撮れなかったので、不安が膨らみます。この日はぐんと冷え込み、なかなか身体が温まらない日となりましたが、何故か鳥影が少なく、心も温まりそうにありません。それでも、昨年のルリビタキを撮ったポイントまで来ると、茂みの奥から「げげっ、げげっ!」と特有の声が。他に鳥影も無さそうですし、とりあえずこの子が出てくるのに賭けました。

そして、数分後、予想どおり眼の前の枝に登場してくれましたが、まだ薄暗くて空抜け逆光です。プラス3程度の補正をしたのにもかかわらず、真っ黒に潰れて色味も青被りしています。現地でモニターを確認した時点では達成感はなかったのですが、帰宅後現像ソフトでさらにプラス補正し、なおかつ色温度を上げてみると何とか見られるようになりました。高感度ノイズはどうしようもありませんでしたが、なんとかなるものですね。

その後、私が数m動いて順光のところへ回り込もうか?それとも、順光の枝へ止まり直してくれるのを待とうか?と迷い始めた途端、飛び去ってしまいました。

さて、新年初撮りはこの地でベニマシコを探してみるつもりです。

ちょうど眼の前に青い子が....
RURIBITAKI♂-227b**
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-228b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-221b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-222b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-229b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-230b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-225b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-226b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-223b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-224b
ルリビタキ♂

ちなみに、⬆️のオリジナル画像はこんな感じでした
RURIBITAKI♂-231b
ルリビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12/22はニアミスだったようですね
今年こそ

tatuさん

こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
あ、クロガモの日ですよね。早々に出会えたので、さっさと撤収してしまいました。ほんとに今年こそ!!

えむ・おさん、おはようございます!

コメントありがとうございます。
そちら方面には行きたい所がいろいろあるのですが・・
仙丈寺湖のヤマセミ、泉大津のハヤブサの他
横山様、八東など・・上げればきりがありませんね~
本年もいろんな小鳥さんに出会うことも期待したいです。
こちらにも遊びに来てね!
よろしくお願いいたします。

TAKE爺さん

いやいや、こちらの状況もよくご存じですね。
こちらこそ、そちら方面に行く機会があれば、よろしくお願いいたします。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR