冷やっとしましたが、出会えました.... #アカエリカイツブリ


アカエリカイツブリが居るのは確認できましたが、池の中央付近で遠い遠い....。

今回は間に合ったとホッとしましたが、当日はそんなに時間の余裕がなく、滞在時間中に近づいてくれるのだろうか?と新たな不安も....。それでも、その後数十分もすると10m程度まで近づいてくれました。

それより光線で大苦戦です。

この日は不安定な天候で、陽が射したかと思うと急に真っ暗に曇ったり....と、目まぐるしく光線具合が変わります。池の北側からに狙うと逆光になりますし、しかも池の水面に反射してギラギラです。撮影ポイントを移動して角度が変わるたび、それと陽差しの有る無しでの、数分単位での露出補正にはかなり悩まされました。ヨシガモを撮っているときは、柔らかい陽差しで撮れていたのに、何故かアカエリカイツブリが近づいてくると急に暗くなり出しました。

アカエリカイツブリはライファーではなく、北の地遠征のこの日に出会っています。しかも夏姿だったのですが、距離が遠くて初撮りの感動がいまいち薄かったです。今回は、撮影には苦戦したものの、レアな鳥をこの距離で撮れたのは満足でした。

池の中央付近に居ました そこそこのトリミングです

アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-12b.jpg
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-14b.jpg
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-13b.jpg
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-16b.jpg
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-15b.jpg
アカエリカイツブリ

このあたりまでは陽が射していたのですが....
AKAERIKAITSUBURI-19b.jpg
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20b.jpg
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*1b
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*2b
アカエリカイツブリ

急に曇って真っ暗になります
AKAERIKAITSUBURI-20*4b
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*3b
アカエリカイツブリ

かなり近くまで来てくれました
AKAERIKAITSUBURI-20*5b
アカエリカイツブリ

その直後潜ったのですが、なかなか浮かんできません
AKAERIKAITSUBURI-20*6b
アカエリカイツブリ

突如、眼の前10mほどの所へ現れました
AKAERIKAITSUBURI-20*7b*
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*8b*
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*10b*
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*9b*
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*11b*
アカエリカイツブリ

AKAERIKAITSUBURI-20*12b*
アカエリカイツブリ

Nikon D500 + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

えむ・おーさん こんにちは☺️

まだ いてるのですね🍀
奈良で浮いてた子より綺麗ですね☀️
明日 見に行ってみようかな!

こまどりさん

私が行ったのは水曜日ですが、まだ居るようですよ。
これで夏羽だったら、もっと感動するんですがねぇ。

こんばんは

曇っていると地味になりすぎてしまいますし、色んな雰囲気で撮れるのも良かったような‥

にしても嘴が鋭いですね。

2日間お疲れ様でした。
こ奴ですね。例の奴。
時間とれればいいが。。。

また例の奴でいろいろと教えて下さい。(^o^)

こんばんは

こんばんは~
えむ・おーさんも会いに行かれたんですね。
週末まで居てくれていい子です。
僕は、出勤前で小さいレンズでしたが、
結構近くまで来てくれるようなので
レンズの選択が難しいかもしれませんね、
でも、えむ・おーさんの選択で
ちょうど良かったんじゃないでしょうか。

つぶさん

色んな雰囲気で撮れるのはいいのですが、潜水移動時間があまりにも長いので、一旦潜るとどこへ浮かんでくるのかがわからず、大苦戦でした。

翡翠♪♪ さん

そうです、例の奴です。
昨日はまだ居たようで、ブログにUPされてる方がおられました。あと数日居て欲しいですね。

キンタさん

今回も大砲の方が多くいらっしゃいましたが、あそこはレンズ選びに悩みますよね。短めのレンズで行って、近づいてくれるのを待つのが正解か?....と。

No title

潜りまくりで、これと言ったポーズするわけもなく
チャチャっと撮って撤収しましたわ
繁殖期だと雛絡みで色々と楽しめるんですけどね
繁殖期はこっち居ないんですよね(泣)

トリトルノスキーさん

そうですよね。
珍とはいえ、直ぐに飽きてしまいました。こちらで繁殖は難しいのでしょうけど、せめて夏羽みたかったですね。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR