今年は当たり年かも?.... #ヒレンジャク


先週末はまたまた遠征に出かけましたが、帰ってきた途端ヒレンジャク情報が。

どうやら、あちこちに出ているようなので今年は当たり年でしょうね。この鳥はなかなか毎年出会えることができず、これまでも2〜3年に一度くらいのペースで出会えています。

今日はもともと遠征時の画像の整理をして、ブログUPの準備をするつもりでした。あちこちに出てるのなら、ゆっくりと行き先を考えてからでもいい....と思ったのですが、昨日Tさんから電話をいただき、自宅から20〜30分で行ける近い場所にも出ているのを教えていただきました。

公園の名前を知らなかったのですが、確かめると2013年のこの日に一度訪れている住宅街の小さな公園です。それなら、朝のうちにサクッと行ってこようと思い、夜明け直後にはフィールドに....笑。現地に到着すると、既にカメラマンが10名弱、レンズを向けておられたので仲間に入れていただきました。

細かい枝が交錯した2箇所の高い木を往復するのみで、低い枝や水場には降りてくれません。しかも、高さもかなり高いのでかなりのトリミングを強いられ、あまり解像してくれませんでしたが、それなりの画像を残すことができました。

やはりこの鳥の風貌は存在感がありますね。Tさん、情報ありがとうございました。

こんなところばかりに止まります 被ってるし後ろ向き....

ヒレンジャク

HIRENJAKU-81b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-87b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-88b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-84b.jpg
ヒレンジャク

HIRENJAKU-83b.jpg
ヒレンジャク

やっと抜けたところに でも左半身が陰になります
HIRENJAKU-90*5b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*6b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*9b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*7b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*11b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*10b
ヒレンジャク

こちら側は光線はいいのですが、枝がねぇ....
HIRENJAKU-90*3b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*4b
ヒレンジャク

ここの子はなんとか解像しました
HIRENJAKU-90*12b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*13b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*14b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*16b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*18b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*20b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*22b
ヒレンジャク

HIRENJAKU-90*23b
ヒレンジャク

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

青空にヒレンジャクの綺麗な羽色が映えてイイ感じですね〜
レンジャクは見れる時は大群で見れたりしますが、見れない年もあるので、情報があると行ってしまいますね。

Yasuoさん

毎年は出会えないヒレンジャクなので、情報をもらうと行ってしまいますよね。
空抜けでしたが、青空なのでそれなりに綺麗に撮れました。

こんばんは

こんばんは~
何年鳥見をやっていても、レンジャクに会えると嬉しいですね!
やはり会えない年が多いからでしょうね。
ここの公園、ネズミモチの実は沢山あるようなので
もっと仲間を連れてきて欲しいですね~
レンジャク、これからも楽しみです。

キンタさん

おはようございます。
私が行った時間帯はほとんどネズミモチには止まってくれなかったのが残念でしたが、この鳥は存在感があるので絵になりますよね。

綺麗な野鳥ですよね。
今年はあちこちで出ているのですね。
久しぶりに会いたい野鳥No.1です(^o^)

MOGUOさん

そうですよね。
今季はあちこちで出ているだけに、外せないですよね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR