またまた遠征へ.... #シノリガモ


もともと私と同市内にお住まいで、ここ6年間広島市へ単身赴任されていた翡翠さんが、昨年よりY市へ転勤。

この辺りはコハクチョウやマガンを撮りたくて、私が毎年通うフィールドの近辺です。しかし、私も年に1〜2回しか行かないので、地元の人だけが知っているようなマイナーなポイントは把握していません。既に私の知らない多くのポイントを開拓されて撮影を楽しんでおられるようなので、今回案内していただくことに。その代わり、隣県のH川河口付近の、私のお気に入りの猛禽フィールド等を案内してきました。

今回のメインターゲットはクロサギとシノリガモ、そして前回うまく撮れなかったハイイロチュウヒです。

翡翠さんの帰省時には何度か一緒に撮影に出かけましたが、約3年半ぶりの再会となりました。まず、待ち合わせ後に向かったのは、クロサギとシノリガモの居る海岸です。現地に到着すると、すぐに多くのシノリガモの姿が見えました。波打ち際の岩に上がっている個体も居るのですが、私たちと鳥たちの間には遮るものがなく、あまり近づくと飛ばれてしまいそうです。

砂利の混じる砂浜を這うように少しずつ近づき、なんとか逃げられずに撮影することができました。シノリガモはライファーではありませんが、普通は日本海側へ行かないと見られないので、やはり私にとっては新鮮でした。しかも、かなりの数に出会えたのは嬉しかったです。

全部で10羽近く居ました 半分近くが岩の上に

シノリガモ

SHINORIGAMO-21*b
シノリガモ

SHINORIGAMO-24b.jpg
シノリガモ

SHINORIGAMO-23*b
シノリガモ

匍匐前進で少し近づきました
SHINORIGAMO-25b.jpg
シノリガモ

横へ泳いできた♂に♀が何か話しかけているように見えます
SHINORIGAMO-26b.jpg
シノリガモ

SHINORIGAMO-30*2b
シノリガモ

まだ話しているようですね 怒っているのでしょうか(笑)
SHINORIGAMO-29b.jpg
シノリガモ

その後、私たちに気づいたのか沖へ泳ぎ出しました
SHINORIGAMO-30*1bシノリガモ

SHINORIGAMO-30*3b
シノリガモ

SHINORIGAMO-30*5b
シノリガモ

SHINORIGAMO-30*4b
シノリガモ

もう少し海岸線を歩くと、近くの岩に♀が
SHINORIGAMO-30*6b
シノリガモ

SHINORIGAMO-30*8b
シノリガモ

SHINORIGAMO-30*7b
シノリガモ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

可愛いだけどww雄鳥の目が全く見えないww

PCさん

そうなんですよ。
かなりのトリミングをしているので解像していませんね。まぁ、雰囲気だけでも味わってください。

こんばんは

不思議な模様が魅力的です。
遠征しないとなかなか見られませんから羨ましいです。
岩の目立つ海岸も雰囲気ありますね(^-^

おはようございます

シノリガモは模様も面白いし、色も鮮やかで綺麗ですね〜 地元では見れない鳥さんなので、遠征された価値がありますね!

つぶさん

2年前に明石近辺に入ったのはびっくりでしたが、やっぱり基本は日本海側ですものねぇ。この独特の模様は何度も撮りたくなってしまいます。

Yasuoさん

この独特の風貌は何度も撮りたくなりますが、近くでは見られないだけについつい出かけてしまいます。

良いですね~

シノリガモ無茶苦茶良いのが撮れましたね
しかも綺麗に撮られて超うらやましい画像です。

今ビロキンも見たい鳥さんですがシノリガモは超優先してみたい鳥さんですね、雪がなくて道路事情が良ければ行きたい鳥さんですね。

どじょう家族さん

シノリガモには苦労することもなく、出会えました。
かなりの個体数が居ましたので、この地ではそんなに珍しくはないのでしょうね。今季はあまり寒くもなく、雪の心配も少ないでしょうからチャンスかも。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR