初認から2日目でした.... #キレンジャク


まだ出会えないベニマシコ....、そんなに贅沢な望みではないはずですが、何故か出会えません。

やはり、今季は冬鳥そのものの数が少ないのでしょうか。
そんな中、ベニマシコをターゲットに出かけようと思ったこの日、朝から迷ったのが行き先です。昨年綺麗な個体に出会ったK山?、それともこの時期は比較的出やすいはずのKの森?、それとも数年前からご無沙汰しているT尾?いずれも過去に綺麗な個体を撮影できたフィールドです。結局散々悩んだ後に、自宅から一番近いK山へ....。

現地に到着して一回りした後、昨年撮影したポイントへ。するとTさんはじめ3名の方が三脚を立てておられました。そして、会話を始めると待たれているのはベニマシコではありません。なんと、この場で前日にキレンジャクを撮影された方が居る....と。早速、お仲間に入れていただき、一緒に待つことにしました。

すると、数十分も経たないうちに10羽ほどの小鳥の群れが、川を挟んだ木の枝に止まりました。間違いなく、ライファーのキレンジャクです。しかも、ヒレンジャクの中に混じっているのではなく、ほとんどが黄色い子でした。後から確認すると、全部で11羽のうち9羽がキレンジャクだったようです。

少し遠いのを不満に思っていると、その直後私たちが撮影していた頭上の木の枝に飛んできたのにはびっくり.....。先週撮影した某地のヒレンジャクより、よほど愛想がよかったです。この日は陽が射したかと思うと急に黒い雲が出てくる等、目まぐるしく光線が変わって露出には苦労しましたが、枝被りも少なくそこそこの画像を撮ることができました。

この日撮影した数時間は、川向かいの木と私たちの頭上の木を往復して枝に止まっているだけ....。初認から2日目ということで、私たちはすぐ近くにネズミモチの木があるのを把握しておらず、すぐに抜けてしまうのでは?と懸念しましたが、昨日ですでに6日間滞在しているようです。

なので、私の画像にはネズミモチの食事シーンはありません。あのごちゃごちゃした感じがあまり好みでないので、この方がよかったです。....って負け惜しみですかねぇ....笑。

隣市のAF公園にもかなりの数のキレンジャクが入っているらしいですし、今年はレンジャクの当たり年かも。関西ではほとんど見ることのできない、まさかまさかのキレンジャクには大感動でした。

11羽が飛来し、川向かいの木に 
一番右の子はヒレンジャクですね 他にもう1羽居ました
KIRENJAKU-2b.jpg
キレンジャク

少し遠いです、陽が射すと見やすくなりました
この直後、頭上の木の枝へ飛んできてくれます
KIRENJAKU-3b.jpg
キレンジャク

私たちの真上へ飛んで来て感動です
KIRENJAKU-10*25b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*26b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*23*b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*24*b
キレンジャク

KIRENJAKU-5b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-6*b*
キレンジャク

KIRENJAKU-10*3b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*4b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*5b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*6b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*13b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*8b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*7b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*16b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*17b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*15b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*19b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*20b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*11b
キレンジャク

KIRENJAKU-10*12b
キレンジャク

KIRENJAKU-7b.jpg
キレンジャク

KIRENJAKU-8b.jpg
キレンジャク

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

昨日は全く見ませんでしたが最初はヒレンジャクもいたんですか。

尾羽を広げたシーンいいですね(^o^
つぶも狙っていたのですが、曇っていてくすんだような写真しか撮れませんでした。

こんばんは

関西でこれだけのキレンジャクの群れなんて、貴重でしたね!
このポイントはときどき大物が入るので驚きです。

こんばんは

こんばんは~
キレンジャクいいですね~
早々に会われてたんですね。
最初はヒレンジャクも居てたんですね~
天気もまずまずだったようですので
綺麗な写真が撮れましたね!

つぶさん

おはようございます。
そうなんです、私が撮った日は赤い子が2羽混じっていました。なので、顔を撮りたいものの、なんとか尾羽の色も入れたいと必死でした。

Yasuoさん

いや、今後はもう見られないかも?と逃してしまわないように必死でした。確かに、この地はたまに大物が入りますね。

キンタさん

はい、この日はヒレンジャクが2羽混じっていました。その後はキレンジャクだけの日も多かったようなので、潜在的にはもっと多い数の群れだったのかもしれませんね。隣市の公園にもかなりの数の群れが居たとか。

そちらはレンジャク祭りで盛り上がってますね。いいなぁ。しかもキレンジャーとは羨ましい。(^o^)

翡翠♪♪さん

ほんとにこの地域でキレンジャクはびっくりです。しかも、群れとは思いもしませんでした。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR