鳥の撮影は小休止しています....


先週末、サンダルで近所へ出かけた際に足を捻って痛めてしまい、安静中のため今日はインドアネタです。

そんなに重症ではないのでそろそろ復帰の予定ですが、来月初めには某行事を控えており、気になるところです。皆さま、サンダル等、足元の不安定な履き物でお出かけの際はくれぐれもお気をつけください....泣。

私はNikonの機材を使用しており、昨年は500mmの単焦点レンズを買い増ししたものの、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR1.7×のテレコン付というスタイルを多用しています。このレンズはテレコンを付けても画質が良く、F2.8通しの標準ズームくらいの大きさと1kg程度の軽さですので、機動性重視の私としては特にお気に入りです。

そんな中、ネットで気になる記事を見つけました。一部のボディでこのレンズの使用中、1/125あたりのSSで微妙なブレが発生するというものです。どうやら5年前の発売直後のことで、メーカーのNikonでも改良ファームウェアで解決済とされておりますが、私は今まで知らなかっただけに驚きです。しかもブログやYouTubeによると、対象外のボディの機種やファームアップ後も症状の出ている人がおられるようで、気になる状況です。

私のレンズは当該ロット(製品番号205100まで)以降に生産された解決済品でしたが、時々どうしてこんなに眠い画像しか撮れないのか?と思うときもあり、ひょっとして....と試してみることにしました。約3m離れたところから撮影した掛け時計の画像をメインのD500とサブのD7100とで比較してみることに。

テスト環境ですが、
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 装着(510mm相当)で、シングルポイントAF、AF-Cモードの手持ち撮影で、文字盤のIQ 1051NJの文字にフォーカスを合わせました。ちなみにF値は6.7(開放)、ISOは自動(SS値で変動します)設定、JPG画像をノートリミングのまま宗教しました。
画像は上段がD500で、下段がD7100です。

結果ですが、1/125、1/160の画像あたりは若干甘いような気もしますが、ブログ等で報告されているような、顕著なブレの症状は出てない様子でホッとしました。ですので、時々気になった画像の眠さは単なる「私の腕の悪さ」だということが判明したようです....笑。

D500 1:250b
D71001:250b
SS 1/30 上D500 下D7100


D500 1:200b
D7100 1:200b
SS 1/60 上D500 下D7100


D500 1:160b
D7100 1:160b
SS 1/125 上D500 下D7100


D500 1:125b
D7100 1:125b
SS 1/160 上D500 下D7100


D500 1:60b
D7100 1:60b
SS 1/200 上D500 下D7100


D500 1:30b
D7100 1:30b
SS 1/250 上D500 下D7100





関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR