ちょうど5年ぶりでした.... #ギンムクドリ
今朝はギンムクドリ情報をいただきました....、しかもポイントは自宅から10kmあまりの私がよく行く地です。
しかし、その時はすでにリハビリを兼ねて撮影に出ており、その行き先は先週に続いて3度目のM川です。前回断念した下流のウミアイサがターゲットでしたので、この時点ですでに自宅から4kmほどの下流を歩いています。すぐに引き返して車で....とも思いましたが、まだ少し足を引きずっており、引き返すだけでも1時間ほどかかります。迷いに迷ったあげく、明日に出直そう一旦決心しました。
しかし、ギンムクドリはこの日以来5年ぶりですし、この地からも近場だけに諦めがつかず、M川で探鳥していても気が入りません。後日に出直して外してしまったら後悔するだろうと、やっぱり直ぐに向かうことに....。一旦自宅へ帰るのも煩わしかったので、河川敷から上がって国道へ出て、有料自動車(笑)を探すことに....。
機動力重視の私ですので、当然数十分後には現地に立っておりました(笑)。料金は1,460円....、これは是非元を取らないといけないので外すわけにはいきません。それでも、ポイントへ着くと情報をいただいたTさんをはじめ、30名ほどがレンズを向けておられたのを見てホッとしました。
その後、近くの木の枝へ飛んで来ては、地表近くのピラカンサスの実を食べる....という行動を繰り返してくれるのですが、枝被りが多く満足には撮れません。しかも晴天のため、ギラギラ光線の直射日光が当たるところと、陰になるところの明るさの差が激しく、顔が白飛びする等大苦戦でした。その後、子供連れ等施設の利用者の通行が増えてきたためか、出現する回数が減ってきたので諦めて撤収することに。それでも最低限の画像は撮れたので、なんとか補正を駆使してUPすることができました。
しかし、画像の満足度はいまいちですね。1,460円のタクシー代どころではなく、バス代くらいにしかなりませんでした....泣。
情報をいただいたTさん、それに復路途中まで乗せていただいたカッチャマンさん、ありがとうございました。そして現地でお会いした皆さん、お疲れ様でした。
※追伸です
昨日ですが、歩いた距離が12.4km、歩数が17,000歩超でしたが、今朝起きても痛み等はありませんでした。
リハビリは好調のようです。
まずは、この木へ止まった後

ギンムグドリ

ギンムグドリ
この実を食べに降りますが....

ギンムグドリ

ギンムグドリ
光線の明暗の差が激しく、大苦戦です

ギンムグドリ

ギンムグドリ
かなりの補正をしましたが、顔の白飛びはそのままです

ギンムグドリ

ギンムグドリ
この枝にも長い間止まってくれたのですが、やはり明暗がねぇ....

ギンムグドリ
しかもかなりのトリミングで解像しません

ギンムグドリ

ギンムグドリ

ギンムグドリ

ギンムグドリ

ギンムグドリ

ギンムグドリ

ギンムグドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- ちょうど5年ぶりでした.... #ギンムクドリ (2020/02/11)
- その後は強運に恵まれました.... (2015/02/13)
- 結果発表.... (2015/02/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク